Facebook担当者必見!『Facebook F8(2011)』で劇的に変わる3つの事を、全力でまとめてみた。

2011/09/23

01


皆さんも、FacebookF8はご覧になりましたか?

日本でも日本時間の9月23日AM01:30からLIVE中継がありましたね。

夜中LIVEという事もあり、ご覧になっていない方も多いかと思いますので、ラボの読者の方向けにまとめました。ぜひご覧ください!

※追記があり次第、公式Facebookページからご案内します。通知希望の方はファンになって頂けたらと思います。


目次


1.タイムライン(The story of your life)が出来た。


2.Open Graphで、アプリの利用・開発が次のステージに。


3.ボタンの種類が増えた。


ちなみに、「スマートリスト」、「ティッカー」、「購読ボタン」は、F8の範囲ではないので、触れていないです。

 


1.タイムライン(The story of your life)が出来た



02



タイムライン新設のテーマは、「The story of your life」で3つのメッセージで表されています。

 ・All your stories

 ・All your apps

 ・Express who you are

自分の日々の行動を、時系列に「年表」のように並べて、『自分』というのを分かりやすくしてくれます。ニュースフィードはそのままで、これまでのプロフィールページが「タイムライン」に入れ替わります。

 


ポイントはこの3つ




Introducing Timeline

https://www.facebook.com/about/timeline



それでは、「The story of your life」をどのように機能・UI的に実現しているのでしょうか。


3つのポイントでご紹介します。



 


ポイント1.カバー画像



03



タイムラインの一番上に大きな画像を設定できます。キービジュアル的な使い方をして、一番自分を表現するイメージを入れられます。

 


ポイント2.ストーリー



04



自分のライフタイムを時系列に表現していきます。自分年表のようなものです。

 


編集も簡単!削除&フィーチャー


もちろん何を表示するかは編集可能なので、他の人に見せたい自分を作る事もできます。

また、目立たせたい情報をフィーチャーして大きく目立たせることもワンクリックで出来てしまいます。

<通常時>


05



<フィーチャー後>


06



ポイント3.アプリ



07



アプリを使って普段の行動(運動、音楽、映画など)をログとしてまとめて表示できます。

※アプリについては以下の動画を見て頂くと分かりやすいです。


また、タイムライン上の「音楽」のコーナーを見て頂くと、以下の画像のように再生ボタンがあります。再生ボタンをクリックすると一緒に聞けてしまいます。(詳細は後述)

08

タイムラインのイメージ動画


F8ではこちらの動画を使ってタイムラインの概念を説明してくれました。とても分かりやすいムービーになっていますので、良かったらご覧下さい。

※参考動画 :Introducing Timeline — a New Kind of Profile


もちろんスマホも対応



09



このタイムラインは、PCだけではなくスマホにも対応しています。上記画像のように今までのプロフィールページとは全く違ったレイアウトになっています。

 


twitterユーザーは注意!


「タイムライン」というと、一般のユーザーはtwitterのタイムラインをイメージしてしまうかもしれません。

Facebookのタイムラインは、twitterで言う自分のツイート一覧のようなもので、twitterで言うタイムラインは、Facebookのニュースフィードにあたります。

 


今すぐタイムラインを実装するには?



10



タイムラインはまだユーザーには行き渡っていません。


ただ、デベロッパーであればβ版を実装できますので良かったら試してみて下さい。上記のようなタイムラインページが数分で作れてしまいます。


詳細はtech crunchの記事をご覧頂ければと思いますが、手順的には以下の9ステップで出来ます。



 


1.Facebookにログインする

2.(まだであれば)デベロッパーモードを有効にする。

3.developerアプリに飛ぶ(自動的に飛ばない時は、左のツールバーにあるはず)。

4.新規アプリを作成する

5.新規アプリのメイン設定ページにいることを確認する。

6.「Open Graph」ヘッダーを探し、「Get Started using open graph」のリンクをクリック

7.「action type configuration」ページに行くはず。

8.2~3分待つ。

9.ホーム画面に戻る。ページ上端に「Try Timeline」の招待が来ている。

 ※引用:

 Facebookのタイムラインを今すぐ見る方法


これまでのプロフィールページの歴史を振り返る


こんな記事がmashableから出ています。お時間のある時にでもご覧ください。

※参考記事:The Evolution of the Facebook Profile [PICS]

2.Open Graphで、アプリの利用・開発が次のステージに。



11



「New Class of Apps」というテーマでこれまでに無いアプリの使い方を、ユーザー・開発者に提供してくれます。

ここのテーマも3つのメッセージで表されています。

 ・Frictionless experiences

 ・Realtimes serendipity

 ・Finding patterns 

変更点はこの3つ


New Class of Appsのポイントを3つご紹介します。

 


ポイント1.許可が1度だけで良くなった。


ユーザーのウォールにポストする前に、いつも許可を得る必要はなくなります!

その代わり、最初にパーミッションを許可させるタイミングで、どんな投稿がされるかを正確に明示する必要があるようです。

 


ポイント2.アップデートはティッカーに。


新しいオープングラフを使ったアップデートでは、アップデートはティッカーには表示されるが、ニュースフィード(つまりウォール)に表示されなくなります。但し、重大なイベントであれば表示される。

企業がFacebookページで使うアプリでは、アップデートを送る事は少ないと思います。影響範囲としてはFarmVilleなどのゲーム系アプリや、Spotify等の音楽系アプリ、Netflix等の動画系アプリくらいになるのでは、と思ってます。

意図しない発見があり、そこから体験の共有に入る。まさに『リアルタイムセレンディピティ』ですね。

 


ポイント3.ティッカー上でアプリ体験を共有


ティッカーを通じて、音楽などの体験を一緒にできる。

「ユーザーの全てを共有」できるように、何かを見ていたり、ハイキングしていたり、何をしていても。簡単に共有が出来る仕組みになっていきます。

※参考記事 :Facebook Open Graph Seeks to Deliver Real-Time Serendipity

以上3つが変わると何が起こるのでしょうか?以下にて2つの活用事例をご紹介します。


例えば一緒に音楽を聴く!



12



Facebook上のアプリ(Spotify等)を使って音楽を聴けます。

ただそれだけではなく、自分が聴いている音楽はニュースフィード・タイムライン・ティッカー上で共有され、それを見た友達が再生ボタンを押すだけで、同時に音楽を聴けます

 


提携企業はここ!



13



既にいくつかの先行パートナー企業がいるようです。

いま提携しているSpotify等だとリアルタイムで聴く分には無料のようです。ただそれだと楽曲の制限とかありそうなので、今後は有料(Facebookクレジットで簡単決済)になるかもしれないですね。)

※参考記事 :速報:Facebookのプロフィールデザインが大きく変わる

Facebookにコネクトしているユーザーは売上2倍!


SpotifyのCDO「Daniel Elk」氏によると、Spotifyユーザーの中でもFacebookとコネクトしている人は、その他の人に比べて楽曲購入に2倍のお金を使っているとの事です。

購買行動にソーシャルグラフが影響を与えている良い例ですね!

※参考記事 :Spotify Comes to Facebook [PICS]

 


動画もどうぞ!


F8ではこちらの動画を使って説明してくれていました。良かったらこちらもご覧ください。



Spotifyの利用イメージ


※『Spotify』をご存じない方はこちらをご覧ください!




 


例えば一緒にTV・映画を見る!



14


※画像引用:mashable



リアルタイム・セレンディピティの体験は音楽だけではありません。

テレビ・映画も実現できるのです!既に『Netflix』と提携し、44作品を利用できるようにしているようです。

※参考記事 :Facebook Adds TV & Movies to the Stream


 


3.ボタンの種類が増えた。



15



今までの「いいね!」ボタン以外にも、



  • 「見る」

  • 「聴く」

  • 「読む」



といった動詞形のボタンが出現します。

まだデベロッパーのドキュメントを全部見切れていないのですが、tech crunchの記事を見る限り、そのサイトのボタンを一度クリックすれば、あとは自動的に共有されるようになるようです。

もちろん、拒否もできます。

※参考記事 :近日公開:Facebookの「Read」ボタンは、噂とは違うらしい





以上、全力でまとめてみましたが、まだ書き切れていない事もあるのですが、まだ長くなりそうなので一旦ここで公開しました。


この記事を書いた人:ソーシャルメディアラボ編集部

企業のWeb担当者様が積極的にSNSをビジネス活用していけるよう、ソーシャルメディア関連の「最新ニュース」「運用ノウハウ」「事例・データ」の情報を素早くキャッチしてお届けします。