【調査データ公開】Facebook懸賞キャンペーンは平日20時~20時30分に告知すると参加して貰いやすい!
2012/07/23
Facebook懸賞キャンペーンに参加して貰いやすい時間帯を調べました。
懸賞キャンペーンを開催するんだけど、
いつユーザー向けに告知したら良いんだろう?
そんな疑問をお持ちの方も多いはずです。私も懸賞キャンペーンを開催する時にいつも迷っていましたし。
その疑問を解決するために、マクロミルさんと一緒にFacebook上で懸賞キャンペーンに参加した事がある人を対象にアンケートを取って、懸賞に参加して貰いやすい時間の傾向を見てみました。けっこう時間帯によって差が出てます。
そして、その結果を元に、いつ懸賞キャンペーンの告知をすれば参加して貰いやすいか?の考察をまとめました。皆さんの懸賞キャンペーン開催の参考になれば幸いです!
■目次
1.Facebook上の懸賞キャンペーンに参加して貰いやすい時間
2.【職業別】Facebook上の懸賞キャンペーンに参加して貰いやすい時間
3.では告知はいつすれば良いの?
本当は、今回ご紹介した「懸賞に参加して貰いやすい時間帯」だけではなく「ファンのアクティブ時間」や「ファンのニュースフィードの空き状況」も掛けあわせて見てウォール投稿タイミングを決めたほうが良いです。そこら辺は今回の記事と合わせて以下の記事も参照して見て下さい。
以上、『【調査データ公開】Facebook懸賞キャンペーンは平日21時~22時が参加して貰いやすい!』でした。 (執筆/編集 井出一誠 :Facebook、Twitter ) 今回の記事はお役に立てましたでしょうか?もし気に入って頂けたら、こちらからお友達におススメして頂けると嬉しいです↓

1.Facebook上の懸賞キャンペーンに参加して貰いやすい時間
上述のように「Facebook上で懸賞キャンペーンに参加した事がある人」を対象に、今まで参加した事がある時間を複数選択で答えて貰いました。母数は435人で、平日・休日ごとに1時間刻みで聞いています。平日21時~22時が最も参加して貰いやすい!
まず最も参加が多い時間帯のご紹介です。 平日の21時~22時が最も参加数が多く、その前後合わせた『20時~24時』くらいが最も参加しやすいゴールデンタイムになっています。 全体の傾向としては夜の参加が多いです。他に参加が多い時間は?ランキング
上記の調査結果グラフを元に、平日・休日別に参加が多い時間帯をランキング化しました。 以下をご覧頂くと、平日・休日問わず、同じような時間帯で参加が多くなっているのが分かるかと思います。(「覚えていない」という回答は除いてランキング化しています。)
【調査結果の考察】なぜ昼間は意外と少ない?
なぜ日中やお昼ご飯時間の参加が少ないのか? そう疑問に思った方もいらっしゃるかもしれません。 ネット系の企業で働いている方や、ネット関連のお仕事をされている方は、「仕事で」普通に日中もFacebookを見ている方も多いと思います。そして「調査目的で」懸賞に参加する方も多いと思います。 ですが、一般のユーザーの方は、Facebookを見れる環境にない場合も多いと思いますし、仮にFacebookを見れたとしても、業務時間中に懸賞に参加しているのはバレたくないはずです。 以上のような2つの理由で、日中の参加数はそんなに多くないのかなと思います。
2.【職業別】Facebook上の懸賞キャンペーンに参加して貰いやすい時間
懸賞に参加して貰いやすい時間帯は、もちろん職業によっても変わってきます。 全体のデータを見たところ、『専業主婦(主夫)』だけが、他の職業の人と異なる特徴がありました。 ※ちなみに、職業属性は以下の12個を取っています。主婦以外は同じような傾向でした。 「公務員」「経営者・役員」「会社員(事務系)」「会社員(技術系)」「会社員(その他)」「自営業」「自由業」「専業主婦(主夫)」「パート・アルバイト」「学生」「その他」「無職」「専業主婦」は、平日14時~15時に最も参加する!
以下のグラフが、専業主婦(主夫)の方が懸賞に参加した事がある、と答えた時間帯です。 以下をご覧頂くと、平日の14時~15時が最も多く、その前後を含めた『平日13時~16時』がゴールデンタイムになっている事が分かります。調査概要
以下、上記の調査データの概要です。調査方法 | インターネットリサーチ |
---|---|
調査地域 | 全国 |
調査対象 | 15-59才の男女 |
有効回答数 | 435サンプル |
調査日時 | 2012年07月04日(水)~2012年07月10日(火) |
対象者条件 | Facebookのアカウントを持っていて、Facebook上で懸賞キャンペーンに参加した事がある人 |
調査主体 | GaiaXソーシャルメディア ラボ、Fantastics 株式会社マクロミル |
3.では告知はいつすれば良いの?
詳細は後日改めてまとめたいと思いますが、告知はタイミングが大事です。正確に言うと、Facebook広告はいつ開始でも良いのですが、ウォール投稿はタイミングが大事です。 それは、『覚えておくと役立つウォール投稿の3つの解析視点』でも書いたように、Facebookのウォール投稿をより多くの人に見て貰うためには、『エッジランク』、『タイミング』、『投稿内容』が大事で、その中でも『タイミング』が最も大事だと考えられるからです。 『投稿後3時間ほどでリーチが伸びにくくなる』上に、twitterのように『何度も同じような投稿を出来ない』(*注1)ため、「ここだ!」という渾身のタイミングで投稿する必要があります。 * 注1 :Facebookの仕組み上、同じような投稿はできますが「1日に何度も投稿するとエッジランクが上がりにくくなる」「Facebookの場合、twitterのように流れて行きにくいので、心象的に何度も投稿しづらい」という2つの理由で「何度も投稿できない」と書いています。 ですので、最も参加して貰いやすい時間帯の30分~1時間前にウォール投稿すると良いかと思います。(「ウォール投稿」→「参加」→「バイラルでの波及」を考えて30分~1時間前としています。) 以下にて、ターゲット別にまとめました。ぜひ皆さんの会社のキャンペーンでもこちらのTIPSを意識してみて下さい^^
懸賞キャンペーンで参考になるその他の記事
今回の記事以外にも、懸賞キャンペーンで参考になる記事をピックアップしました。良かったら合わせてこちらもどうぞ^^!以上、『【調査データ公開】Facebook懸賞キャンペーンは平日21時~22時が参加して貰いやすい!』でした。 (執筆/編集 井出一誠 :Facebook、Twitter ) 今回の記事はお役に立てましたでしょうか?もし気に入って頂けたら、こちらからお友達におススメして頂けると嬉しいです↓
この記事を書いた人:ソーシャルメディアラボ編集部

企業のWeb担当者様が積極的にSNSをビジネス活用していけるよう、ソーシャルメディア関連の「最新ニュース」「運用ノウハウ」「事例・データ」の情報を素早くキャッチしてお届けします。