【Facebook】ファンの「興味・関心」で投稿のターゲティングが可能に!投稿が消えるタイミングも設定できます。
2014/12/17

1.ファンが興味があるものでターゲティングを絞る
ページ投稿を作る際に、性別や年齢などで投稿のターゲティングの設定ができることはおそらく皆さんもご存じかと思いますが、今回はこのターゲティングの項目に、ファンの「趣味・関心」が追加されました。

より細かいファンのターゲティングが可能に
「○○に興味がある人」のニュースフィードにだけ投稿が流れるように設定ができるようになります。言い換えると、ファンがいいねしているページでターゲティングできるということになりますね。 特定のテレビ番組や洋服ブランド、スポーツチームなどを好きなファンで絞り込むことができるようになるので、より細かな精度の高いターゲティングが可能になりますね。2.投稿がフィードから「消えるタイミング」を指定できる
同じく投稿のターゲティングに、「投稿の終了日」という項目も追加されています。
ニュース・セール情報などをいつまでも残さないために
セール情報や明日の天気予報など、いつまでもニュースフィードに残っていると困る投稿を消すために使う、というのが主な用途になるようです。 もっとも、さっさと消したくなるぐらい長いこと投稿がニュースフィードに残ってくれると嬉しいですが…。3.シェア数の多いリンクはフィードに残る
またこちらは未実装ですが、自社のウェブサイトへのリンクの中で特にシェア数の多いものが、ページのファンのニュースフィードに表示されやすくなるという機能も発表されました。
最後に
ページの投稿に特に特化した機能がいくつか追加されました。 ターゲティングが細かくなることもありがたいですが、最後にご紹介した「リンクが残りやすくなる」という機能は、追加されると面白いですね。 今回の機能に限らず、ここ最近Facebookは「Facebook外へのリンク」に力を入れているように感じます。Facebookは自社サイトへの流入元として優秀というデータがありますし、以前もリンク先で滞在した時間を基に投稿が良質かどうかを判断するといった、「Facebookからの移行先の行動」もアルゴリズムに含まれるようになるとも発表されています。 今後もこの外部への誘導が強化されていくのではないでしょうか。以上、『【Facebook】ファンの「興味・関心」で投稿のターゲティングが可能に!投稿が消えるタイミングも設定できます。』でした。
この記事を書いた人:ソーシャルメディアラボ編集部

企業のWeb担当者様が積極的にSNSをビジネス活用していけるよう、ソーシャルメディア関連の「最新ニュース」「運用ノウハウ」「事例・データ」の情報を素早くキャッチしてお届けします。