【熱い動画広告市場!】Facebookの動画広告の事例と特徴とは
2016/02/04

- ・Vmail:メルマガに動画を埋め込み、メールを開封時に自動再生する「動画メール」配信サービス
・TubeMogul:米国最大級のオンライン動画広告枠のバイイングに特化したDSP
・Loka Platform:リッチメディア広告を簡単に作成・配信し、測定できるクラウド型動画配信プラットフォーム
- ■目次
・Facebook動画広告の優位性
・Facebook動画広告の事例紹介
・Facebook動画広告で自動再生するための条件
・まとめ
Facebook動画広告の優位性
まずFacebookの優位性として上げられるのが圧倒的な利用者数です。Facebookの日間アクティブユーザー数(DAU)は17%増の10億3800万人にも上り、そのうちモバイルからのアクセスは25%増の9億3400万人であったそうです。※2 しかしFacebookの優位性は、利用者数だけではありません。・タイムラインで自動再生による強制視聴
スマートフォンやタブレットで動画を視聴する人が増えているとはいえ、毎日積極的にYouTubeやその他の動画配信サイトを見に行く人は限られています。しかし、Facebookなら“動画を見よう”というモチベーションを持っていない人にも、自然にタイムラインで動画を強制視聴させることができます。・精緻なターゲティングを行える
これは動画広告に限ったことではありませんが、Facebook広告では、Facebookの保有する膨大なデータをもとに、情報を届けたい人だけを狙って、広告を配信することができます。複数のコンテンツをセグメントごとに出し分けたい企業にとっては、大きなメリットと言えるでしょう。・動画の効果測定に最適
Facebook動画広告は、再生回数や一定割合までの再生回数などのデータを詳細に取得できるため、A/Bテストを行ったテストマーケティングに最適です。まだ日本ではCMを使い回すケースが多く、動画広告専用の動画制作に取り組んでいる企業が多くありませんので、刺さるクリエイティブにするために、テストを繰り返しながらノウハウを蓄積できる環境は、非常に魅力的です。Facebook動画広告の事例紹介
Facebook広告の事例は、「facebook for business」で多数紹介されています。中から動画広告の事例をいくつか抜粋しながら、ご紹介していきましょう。パラマウント ピクチャーズ ジャパン

パナソニック

Mercedes-Benz Japan

Facebook広告の種類と特徴
Facebook動画広告には、「マーケットプレイス動画広告」と「プレミアム動画広告」の2種類のサービスが用意されています。従来の静止画を使ったFacebook広告と同じ要領で使えるのは、前者の「マーケットプレイス動画広告」です。「プレミアム動画広告」はナショナルクライアントや広告代理店向けに作られたもので、Facebookのセールス担当者から直接購入する必要があります。Facebook動画広告で自動再生するための条件
Facebook動画広告は、すべての動画が自動再生されるわけではありません。以下の条件を満たしていることが必要になりますので、広告配信の際にはご注意ください。- ・管理画面で配信設定をする際に、キャンペンの目的として「動画の再生」を選択する
・購入方法で「oCPM(最適化CPM)」または「リーチ&フリークエンシー」を選択する(CPC入札時は対象外)
・ユーザーの動画視聴環境がWi-Fiまたはブロードバンド接続経由でインターネットを利用していること
・利用者がFacebookの動画設定で自動再生を「オン」または「 Wi-Fiのみ」に設定していること

まとめ
いかがでしたか?今回はFacebook動画広告の活用法についてまとめてみました。 動画広告市場は盛り上がりつつあるとはいえ、まだ日本ではテレビCMを転用するケースがほとんどで、ナショナルクライアントしかできないという印象をお持ちかもしれません。しかし、動画がマーケティングのコミュニケーションツールとしてごく当たり前のものになる世界は、もうすぐそこまで来ています。ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。 ※1:参照 https://www.cyberagent.co.jp/news/press/detail/id=11208&season=2015&category=ad ※2:参照 http://investor.fb.com/releasedetail.cfm?ReleaseID=952040▼ガイアックス提供サービス一覧
SNSマーケティング支援サービスTOPSNS(Facebook・Twitter・Instagram・LINE)運用代行サービス
SNS(Facebook・Twitter・Instagram・LINE)コンサルティングサービス
SNS(Facebook・Twitter・Instagram)広告運用サービス
Facebookアプリ(懸賞・コンテスト・検定)サービス
この記事を書いた人:ソーシャルメディアラボ編集部

企業のWeb担当者様が積極的にSNSをビジネス活用していけるよう、ソーシャルメディア関連の「最新ニュース」「運用ノウハウ」「事例・データ」の情報を素早くキャッチしてお届けします。