Instagram(インスタグラム)の新トレンドは『トップビュー』! フラットな写真の撮り方が今熱い!
2015/04/22

- ■目次
1.Instagramのユーザーは7割が女性
2.トップインフルエンサーたちの使い方
3.流行を生み出すインフルエンサー
4.フラットに表現する「置き画」という撮影手法
5.フラットデザインの流れはInstagramでも!
6.「見るだけ」ユーザーの多いInstagramに発信者が増えるかも?
Instagramのユーザーは7割が女性
FacebookやTwitterのように人を媒介にしてシェアされていく機能を持たないInstagram。インフルエンサーと呼ばれる流行発信者・世間に影響力を及ぼす人をフォローし、今流行っていることはもちろん、これから流行るであろう情報(ファッションやグルメネタ)を探すために使われているようですね。 前文で少し触れましたが、Instagramユーザーの特徴は2014年12月時点で以下のようになっています。 女性ユーザーが全体の7割を占める上に、29歳以下のユーザーがほぼ半数ということから、FacebookやTwitterとはユーザー層が全く違うことがわかるかと思います。 さらに、フォロー対象も企業というよりは個人にフォーカスされているようですね。例えば国内企業アカウントのフォロワー数ランキングはこのようになっています。国内企業アカウントのフォロワー数ランキング

国内個人アカウントのフォロワー数ランキング

海外個人アカウントのフォロワー数ランキング

流行を生み出すインフルエンサー
さて、こうやってInstagramのインフルエンサーについて調べていると、あるひとつの傾向があることに気づきました。 以下の3つのタイムラインを見比べて、何か気付くことはないでしょうか?木村文乃
keiyamazaki
北欧、暮らしの道具店
謎のハッシュタグ「#置き画くら部」がInstagramで大流行
見ておわかりのとおり、料理を真上から撮影した写真『トップビュー』をメインコンテンツに据えているユーザーが増えているんです。本記事では上記の3つをご紹介しましたが、同じような撮影方法を取り入れているユーザーアカウントは枚挙に暇がありません。 そして、実は料理だけではなく、Instagramでもコンテンツの需要が高いと考えられるファッションにもその流れが来ています。Instagramではハッシュタグをつけて投稿することが当たり前になっていますが、「#置き画くら部」というハッシュタグをご覧になってみてください。 ファッションといえば以前は、カメラを意識せずに撮るスナップショットやスマートフォンのインカメラを利用した自撮り、自撮り棒と呼ばれるアイテムで俯瞰して自分を撮る(または複数)スタイルがSNSで流行りましたね。 その次に来ているのが、この「置き画」という撮影手法のようです。フラットデザインの流れはInstagramでも!?
Windows8や、MacやiPhoneに使われているiOS7以降をご利用の読者はすでに体験しているかと思いますが、昨今Webの世界にはフラットデザインを取り入れた製品やサービスが主流となってきています。これは過度なデザインやグラデーションなどを排除した、凹凸のない平面的なデザインを指しています。 Instagramには使い切れないほどの画像編集ツールが備わっています。その操作は簡単で、陰影をつけたり補正をかけたり、もはや元の写真とは別物に仕上げてしまうことも可能となりました。加工されて当たり前となった写真は、どうしても過度なデザイン性を内包してしまいます。
リアル店舗を持つ飲食店にも「置き画」を取り入れているところがあった
そして、オシャレに敏感なユーザーが多いInstagramでの流行は、オシャレなエリアにリアル店舗を持つ飲食店も敏感に察知しているようです。 以下の2つは自由が丘にリアル店舗を持つ飲食店で、それぞれのメニュー紹介ページでは、まさに「置き画」として撮影された料理の写真が使われています。fate cafe
こなな
「見るだけ」ユーザーの多いInstagramに発信者が増えるかも?
当ラボでは以前、女子大生を対象にInstagramの使い方についてアンケートを取ったことがあります。そのときかなり驚いたのですが、ほとんどの人は「誰かしらのアップした写真を見る」ためにInstagramを使っていることがわかりました。自分でアップする人は全体の4分の1くらいですね。

いかがでしたでしょうか。 昨今のInstagramの勢いは凄まじく、今年もっとも注目されるSNSのひとつであることは疑いようがありません。とはいえ、FacebookやTwitterでいうところのシェアやリツイート機能が無いことから拡散を見込みにくいため、企業で運用するメリットが中々見いだせずにいるのが現状です。 どう活かせるかを知るために、どう使われているかを知るのは非常に重要です。 今回の記事が、企業・個人を問わず今後Instagramをどう活用していくかの試金石となれば幸いです。 以上、『Instagram(インスタグラム)の新トレンドは『トップビュー』! フラットな写真の撮り方が今熱い!』でした。
あわせて読みたい関連記事
・Instagramを使いこなすユーザーの意識調査!見るだけで楽しめるSNSをマーケティングに使うには? ・【第1回】Instagram完全攻略マニュアル!誰も教えてくれなかったFacebookとの違いとフィード・アカウント検索の仕組み。 ・Twitter・Instagramで注目されるハッシュタグ、Facebookでの使い方を考える。 関連記事: Instagram(インスタグラム)の基本情報に関する記事▼ガイアックス提供サービス一覧
SNSマーケティング支援サービスTOPSNS(Facebook・Twitter・Instagram・LINE)運用代行サービス
SNS(Facebook・Twitter・Instagram・LINE)コンサルティングサービス
SNS(Facebook・Twitter・Instagram)広告運用サービス
Facebookアプリ(懸賞・コンテスト・検定)サービス
この記事を書いた人:ソーシャルメディアラボ編集部

企業のWeb担当者様が積極的にSNSをビジネス活用していけるよう、ソーシャルメディア関連の「最新ニュース」「運用ノウハウ」「事例・データ」の情報を素早くキャッチしてお届けします。