【LINE速報】ネット選挙解禁間近!政党公式アカウントの友だち数ランキングを発表!|1位は断トツ公明党!気になる配信メッセージもご紹介。

2013/05/14

LINEに政党公式アカウントが登場!さっそく友だち数をランキングに。
LINE ネット選挙 政党 公式アカウント
夏の参院選からネット選挙運動が解禁されるに伴い、企業のネット選挙運動支援サービスやソーシャルメディアの活用が注目を集めていますね。 そんな中、5月13日にLINEに政党の公式アカウントが開設されたと発表がありました。 開設したのは、現在国会に議席を有する自民党・民主党・日本維新の会・公明党・みんなの党・生活の党・日本共産党・社会民主党・みどりの風・新党改革の全10政党。 ラボではさっそく政党公式アカウントの友だち数を独自で調査し、ランキングにしてみました。気になる配信メッセージもご紹介します。 各政党のネット選挙運動の動向を、LINE公式アカウントからチェックしてみましょう。 ■目次 1.政党公式アカウント友達数ランキング 2.政党の公式アカウントを「友だち追加」する 3.気になる政党からのメッセージをご紹介!

1.政党公式アカウント友達数ランキング

今回の政党公式アカウント開設の目的は、各政党が政策やマニフェストをユーザーに配信することで有権者の情報収集に貢献し、投票率の増加につなげるというものです。 政党のネット選挙運動、LINE活用のスタートはどんな動きになっているでしょうか?以下、友だち数を調査しランキングにしました。(2013年5月14日時点)
順位 政党 [LINE ID] 友だち数 公式アカウントイメージ
1位 公明党 [@komei]
12,743人
2位 自民党 [@jimin]
4,291人
3位 日本維新の会 [@jprestorationparty]
2,999人
4位 民主党 [@minshu]
2,497人
5位 みんなの党 [@yourparty]
2,117人
6位 日本共産党 [@jcpline]
1,946人
7位 生活の党 [@seikatsu1pr]
1,630人
8位 社会民主党 [@sdp.japan]
1,562人
9位 新党改革 [@shintokaikaku]
1,486人
10位 みどりの風 [@midorinokaze]
1,449人
1位は公明党で友だち数断トツの12,743人を獲得。2位は自民党 4,291人、3位は日本維新の会2,999人となっています。 現在の安倍総理率いる自民党を公明党が大きく離してリードしているという意外な結果が見られました。 (参考:ちなみに現時点の自民党のFacebookページ友達数は36,875人。公明党は5,766人でした。) その他4位以下の7政党は、概ね1,500人~2,000人の友だち数を得ており、今後順位に変動が見られそうですね。

2.政党の公式アカウントを「友だち追加」する

政党の公式アカウントは、LINEのスマホ画面に「新しい公式アカウント」として更新情報は表示されないようです。 「友だち追加」するには、ID検索かQRコードから出来るようになります。 政党のLINE公式アカウントには、なりすましを防ぐ等のため、企業の公式アカウント同様に緑色の「公式マーク」が表示されています。
▼友だち一覧画面上での10政党の公式アカウント表示

3.気になる政党からのメッセージをご紹介!

気になるのが、各政党はLINEを通じてどういったことを配信するんだろう?という点。。 政党は公職選挙法で有権者とのやりとりが禁止されていますが、LINEの持つ一方向の発信という特性をどう活かすのかが興味深いです。

返信するとトリビアが配信される!

政党を「友だち追加」すると、ほとんどの政党が「友だち追加の御礼」と「返信しても直接のお返事はできません」といったメッセージが自動返信で返ってきます。 試しに、全政党にメッセージを返信してみました。。すると、公明党自民党だけは、国会や政党に関する情報を返信してくれることが分かりました。
▼公明党の返信メッセージ-【国会あるある】
公明党は「国会あるある」と題した、国会に関するメッセージを返信してくれました。次に、自民党の返信メッセージです。
▼自民党の返信メッセージ-【自民党トリビア】
自民党は、政党に関するトリビアを返信してくれました。
その他の政党は「配信をお待ちください」といった内容のメッセージが返ってきました。 基本的には、どこの公式アカウントも政党や国会に関する情報や動画の配信をするようです。その他、日常的な気軽なメッセージも見られます。

友だち獲得の大きなポイントは配信内容?

政党などに関する情報を返信する公明党・自民党は、友だち数ランキングがそれぞれ1位・2位であることにが分かります。 公明党が大きく友だち数を伸ばしていることと、配信内容はやはり関係があるかもしれません。 また、自動配信メッセージは親しみやすい言い回しや、絵文字が多用されているなど、LINE特有の気軽な雰囲気は活かされているようです。

最後に

ネット選挙運動の解禁に伴い、企業の選挙運動支援サービス等の展開が活発化していますね。 ガイアックスでも、選挙運動に特化したFacebook運用と、炎上防止のための投稿監視サービスを揃えた専門的なネット選挙運動支援サービスの提供を開始しています。 LINEを活用したネット選挙運動。現在も、各政党の友だち数は増え続けており、スタートからおもしろい状況を見ることができました。 今後もラボでは、ネット選挙運動におけるLINEやFacebook等ソーシャルメディア活用について、情報をお届けして参ります。
以上、『【LINE速報】ネット選挙解禁間近!政党公式アカウントの友だち数ランキングを発表!|1位は断トツ公明党!気になる配信メッセージもご紹介。』でした。