【速報】Facebookのウォール投稿の詳細ターゲット設定が(徐々に)日本でも開始!
2012/08/29


利用フロー
ウォール投稿のターゲット設定は以下のように進みます。とても簡単なので、皆さんも適用されましたら試してみて下さい。
ターゲティング投稿の豆知識
1.ターゲットは複数設定可能
以下の画像のように、ターゲットは複数掛け合わせで設定可能です。
2.ターゲット区分
先日のTechCrunchの記事でもターゲット区分は明らかにされていませんでしたが、確認したところ以下のようになっていました。カテゴリー | 詳細設定内容 |
---|---|
性別 | 男性 |
女性 | |
交際ステータス | 独身 |
交際中 | |
婚約中 | |
既婚 | |
学歴 | 高校生 |
大学生・専門学校生 | |
大卒 | |
恋愛対象 | 男性 |
女性 | |
年齢 | 13~65才(1才刻みで下限、上限の設定が可能) |
場所 | 国 |
Region or state | |
市区町村 | |
言語 | (明言されてないですが、Facebookが対応している言語は可能だと思われます。) |
3.表示ではなく「配信ターゲティング」
このターゲティングは、『ウォール投稿が誰のニュースフィードに表示されるか?』を設定するものです。 ですので、例えば女性向けに投稿した場合、男性のニュースフィードには表示されませんが、男性がFacebookページのタイムラインに訪れると見る事が出来てしまいます。 例えば、以下の投稿はテストで「女性」にターゲティングして投稿しましたが、男性ユーザーもタイムライン上で見れます。 ▼「女性」にターゲティングしたウォール投稿。男性も見れる。
今回のウォール投稿のターゲティング機能を使うと何が良いのか? 例えば、TechCrunchで言及されているように、
新機能を利用すれば、たとえばフォードなら20代のファンに対しては経済的なハイブリッドを勧め、40代には大型のSUVを紹介するといったことができる。 引用:TechCrunchといった事が出来るようになります。例えば、女性向けの商品の投稿を、わざわざ男性に見せる必要もなくなります。 この機能を使って投稿すると、エッジランク(の親密度)にどこまで影響が出るかは分からないですが、使っておいて損はない機能です。(エッジランクに知りたい方は、『Facebookの「エッジランク」の3要素と、各要素の優先順位』の記事をご参照下さい。)
皆さんのFacebookページには、ターゲティング機能は付きましたでしょうか?
この記事を書いた人:ソーシャルメディアラボ編集部

企業のWeb担当者様が積極的にSNSをビジネス活用していけるよう、ソーシャルメディア関連の「最新ニュース」「運用ノウハウ」「事例・データ」の情報を素早くキャッチしてお届けします。