企業がSNSを活用すべき理由とは? 各SNSの特徴や手法、企業の活用事例を総まとめ!
2021/03/15

1. 企業がSNSを活用する3つの理由
マーケティングによって商品やサービスがターゲットにしっかりと届き、「売れる」ためには、認知→関心→購入という購買行動の流れを進んでいってもらわなければいけません。 この流れに大きな影響を与えるもののひとつがSNSです。業種やサービスにもよりますが、現代ではSNSが購買行動に密接に関わっており、各段階をスムーズに進んでもらうためにSNSが効果を発揮するケースが多く見られます。 ここでは、SNSと購買行動の関連から見る、SNSのマーケティング活動への効果を解説します。企業がSNSを活用することで得られる効果は主に以下の3つです。それぞれ具体的に解説していきます。- 認知拡大
- ブランディング(関心醸成)
- コンバージョン
①認知拡大に効果があるから
SNSがもっとも得意とするものが「認知拡大」です。SNSはユーザーに商品やサービスを新しく知ってもらう機会が豊富な場。ほとんど関心がないものでも、友人や好きなインフルエンサーが投稿・シェアしている情報であれば、振り向いてもらえる可能性があります。 株式会社テスティーの調査では、対象者が20代~30代に限られているものの、男性の37.5%、女性の59.5%が消費行動を伴う情報収集手段としてSNSを利用していることがあきらかになっています。
引用:https://ecnomikata.com/column/26944/
②ブランディング(関心醸成)に効果があるから
ここでいう「ブランディング」とは、ソーシャルメディアを通じて商品・サービスに対するユーザーのマインドシェアを醸成することと定義します。 普段から一般ユーザーと頻繁に接触するSNSでは、ブランドが発信しているコンテンツがそのままブランドの印象になっていきます。SNSで発信しているコンテンツがユーザーにとって心地いい、憧れる、役に立つ、ときめくといった好ましい印象であれば、ブランドに対するマインドシェアが高まり、結果として売上につながります。 株式会社テスティーの調査によれば20代~30代を対象とした調査結果では、全体の約5割がブランド公式・店舗アカウントをフォローしているとのこと。
引用:https://ecnomikata.com/column/26944/
その理由として、もっとも多い回答は男女ともに「新商品の情報がいち早く知れるから」ですが、「そのブランド・店舗が好きだから」という回答が第3位に入っています。特に男性と比べると女性の回答率は13%高く、よりファン心理が強い傾向にあります。
③コンバージョンに効果があるから
販売・来店・問い合わせなど、商品・サービスに対するユーザーの直接的な行動を創り出すことを意味するのが「コンバージョン」です。基本的に、コンバージョンをソーシャルメディアの目的として機能させるには、認知拡大やブランディングがすでにできている、あるいはそれらをせずとも十分な認知・関心・ブランド力をユーザーに対して持っている場合です。 以下の調査によると、20代~30代の男女ともに6割以上がSNSをきっかけとしてEC、または店頭での購入経験があると回答しています。これらの購買行動は、「SNSがなければ起こらなかった」かもしれないということであり、企業がSNSを活用することで生まれる可能性が感じられます。
引用:https://ecnomikata.com/column/26944/
2. 企業のSNS活用で用いられる主要なSNSの特徴・ユーザー数/層
SNSをマーケティングに活用する場合、その第一歩として適切な媒体を選ぶことが重要です。ここでは各SNSの特徴や傾向、ユーザー層などを紹介していきます。 関連記事: Facebook・Twitter・Instagramの違いと使いわけ方まとめ!特徴からユーザー動向・運用方法まで徹底解説 2020年12月更新! 12のソーシャルメディア最新動向データまとめTwitterの特徴・ユーザー数/層
Twitterのユーザー数/ユーザー層
国内ユーザー数は約4,500万人。20代がもっとも多く、年代が上がるにつれて男性比率が高くなっています。
Twitterの特徴
若年層を中心に幅広く利用されており、短文のテキスト投稿がメイン。拡散性が高く、バズのきっかけになりやすいと同時に、炎上も起こりやすいことが特徴です。 リアルタイム性が高く、「トレンド」機能などもあり、時流に乗った投稿をすると注目を集めやすいです。 その匿名性ゆえに、ユーザーが本音や日々感じたことをつぶやきやすく、リアルな口コミを収集しやすい利点があります。Instagramの特徴・ユーザー数/層
Instagramのユーザー数/層
国内ユーザー数は約3,300万人。ユーザー層の幅は広がっていますが、20代~40代が中心で、30代以下は女性ユーザーの比率が約6割と男性よりも多い傾向があります。
Instagramの特徴
画像・動画投稿がメインで、ストーリーやIGTVなど縦長動画の投稿も活発に行われています。 また拡散性やリアルタイム性は低いものの、趣味嗜好が反映されやすく、消費行動に関する情報収集によく使用されている点は押さえておきたいポイント。そういった傾向もあり、Instagramではインフルエンサーマーケティングも盛んです。Facebookの特徴・ユーザー数/層
Facebookのユーザー数/層
国内ユーザー数は約2,600万人。40代~50代の中高年がメイン層です。
Facebookの特徴
リアルでのつながりがベースのSNS。ユーザー数は年々減少傾向にあり、中高年を中心に利用されています。実名登録制なのが大きな特徴で、精度の高いターゲティングが可能な広告が強みです。 2018年のアルゴリズム変更からオーガニック運用でのリーチは難易度が上がっているので、新たにアカウントを開設する場合は注意が必要です。また、Twitterでいうリツイートのような仕組みはなく拡散性は高くありません。LINEの特徴・ユーザー数/層
LINEのユーザー数/層
国内ユーザー数は8,600万人以上。40代がもっとも多いものの、老若男女幅広い層が使用しており男女比はあまり差がありません。
LINEの特徴
とにかく幅広いユーザー層と月間アクティブ率(85%)の高さが特徴的なSNS。企業の公式アカウントを友だち追加してもらえれば、発信した情報を受け取ってもらいやすく、メルマガ等でのプロモーションと比較して情報を伝えやすいと言えるでしょう。 1対1のやりとりやカスタマーサポート的な活用もできます。 LINEにはタイムライン投稿もありますが、基本はクローズドなメッセージサービスのため拡散性は高くありません。その他のSNSについて
YouTubeの特徴・ユーザー数/層
国内ユーザー数は6,500万人以上。40代がもっとも多く、30代以上はやや男性比率が女性比率を上回っています。
TikTokの特徴・ユーザー数/層
2019年の発表時点で国内ユーザー数は約950万人。ほかのSNSと比べるとユーザー数はまだ少ないものの、若年層を中心に人気が広がっています。数十秒の短尺動画というコンテンツ形式が特徴となっており、歌に合わせて口を動かすリップシンクや簡単に真似できるダンスなどの流行を生み出しています。3. SNS活用の手段、手法
どのSNSを活用するかに加え、「どのように活用するか」も重要なマーケティング方針です。定番は公式アカウントの運用ですが、それ以外の選択肢も理解した上で戦略を立てた方が、より自社にとって効果的な選択ができるでしょう。 以下で、企業がSNSを活用するにあたって理解しておきたい視点と手法を解説します。企業のSNS活用で理解しておきたい「トリプルメディア戦略」とは

- オウンドメディア(Owned Media) 企業や個人が所有するメディア。Webサイトや、所有するさまざまなコンテンツを格納・配信するメディアのこと。
- アーンドメディア(Earned Media) 注目を集め、認知を獲得するためのメディア。特に第三者による評判、話題、噂、取材記事などや報道、レビュー、紹介、口コミがそれに当たる。
- ペイドメディア(Paid Media) お金で購入した配信枠を利用したメディア。広告のこと。
①SNSをオウンドメディアとして活用するケース
公式アカウント運用はオウンドメディアとしての活用に当たります。しかしながら、ユーザーから投稿へのコメントが付くなど、コントロールできない部分はアーンドメディアの領域と重なります。 主な発信内容として、信頼性の高い公式情報や最新情報、ファン化のための商品・サービスに関するこだわりやストーリーなどが考えられます。 遊び心があるブランドとして認知されている/されたい場合はTwitterでユーモアを交えた投稿をする、憧れるような世界観を演出したいならInstagramで写真メインの投稿をしていく、など、ブランドの方向性を加味した上で各SNSの文化に合わせた投稿ができるとベターです。②SNSをアーンドメディアとして活用するケース
アーンドメディアとは、いわゆるUGCのことです。UGCは「User Generated Contents」の略であり、ユーザーが作り出すコンテンツ(口コミや商品の活用法の発信等)を指します。 一般ユーザーが自社に関する投稿をしてくれるように促す戦略であり、口コミマーケティングとも言います。UGCは、ジャンルによっては公式アカウントからの発信よりも強い影響力を持っています。 ソーシャルリスニングなどで、「どのような特徴を持たせれば、想定した口コミが生まれるか」といった分析を行うことも可能です。 アーンドメディアとして活用する場合は第三者に発信してもらう必要があり、コントロールできない部分も大きく感じるでしょう。しかしながら、口コミを生み出す手法は様々に考えられます。例えばブランド独自のハッシュタグを作ったり、商品のパッケージや包装をSNS投稿したくなるようなデザインにしたりなど。ユーザーが他者へ伝えたくなる内容を考えることがポイントです。真摯な商品へのこだわりや顧客への丁寧なサービスが意図せず多くの口コミを生み出すケースもあります。 アーンドメディアとしての活用は自社アカウントを持たなくてもできますが、もちろん公式アカウントとの併用も可能です。自社アカウントで積極的にUGCをまとめるなど、相乗効果を狙った運用パターンもあります。 関連記事: UGCを活用したInstagram企業アカウント運用事例11選!ユーザーを巻き込むポイントは? SNSで自社商材のユーザー投稿(UGC)を増やす方法。企業が取り組むべきブランディングについて【書き起こし】③SNSをペイドメディアとして活用するケース
SNSをペイドメディアとして使う場合は、広告メニューを活用します。主に運用型広告になるため、ターゲットをしぼって低予算から出稿可能です。 SNS広告は、「アカウントのフォロワーを増やす広告」「投稿の露出を増やす広告」の2種類に大別できることが多いですが、配信面やコンテンツ形式は多様化しており、ブランディングなど自社の目的にあった広告を選びやすい環境が整っています。 さらに、インフルエンサーにPR投稿をしてもらう方法(いわゆるインフルエンサーマーケティング)もありますが、この場合はペイドメディアでありつつも、アーンドメディアのような使い方になります。4. 企業のSNS活用事例を総まとめ
ここからは、さまざまな切り口で活用事例をまとめています。検討しているSNSの事例や同業者の活用法など、運用イメージに合うものをご覧いただくことで、さらに活用のアイディアが膨らむはずです。企業のTwitter活用事例
Twitterを活用している企業の事例紹介です。Twitter運用事例1:SHISEIDO 資生堂


https://twitter.com/SHISEIDO_corp/status/1366629340654444548
Twitter運用事例2:キョロちゃん(森永製菓株式会社)


https://twitter.com/morinaga_CB/status/1341216897019342849
Twitter運用事例3:パインアメ(パイン株式会社)


https://twitter.com/pain_ame/status/1366222175682748416
看板商品のイメージが先行する企業ですが、それ以外の派生商品の紹介やコラボ商品のレポートといった、多様なコンテンツを随時投稿。フォロワーからのリプライに対する返信やユーザー投稿のリツイートも多く、親しみやすい公式アカウントになっています。Twitter運用事例4:GYAO!


https://twitter.com/Yahoo_GYAO/status/1366371391184928774
Twitter運用事例5:ライフネット生命


https://twitter.com/lifenetter/status/1354016205326086146
Twitter運用事例6:デル・テクノロジーズ


https://twitter.com/DellCaresPRO_JP/status/1364844409645371392
ちなみに、別アカウントの法人向けテクニカルサポートアカウントでも製品購入へのお礼ツイートや、製品に不具合を感じるユーザーへの修理呼びかけをするなど、活発に運用しています。 そのほかの事例は以下でまとめています。【業界別】Twitter活用事例まとめ
業界別に、企業のTwitter活用事例をまとめた記事の一覧です。 事例で学ぶ! 大手メーカー(製造業)のTwitter活用法 企業の公式キャラクターのSNSアカウント活用事例12選!Twitter・Facebook編 事例で学ぶ! 食品・飲料業界のTwitter活用法 事例で学ぶ! エンターテイメント業界のTwitter活用法 事例で学ぶ! 不動産・金融業界のTwitter活用法 事例で学ぶ! ファッション・アパレル業界のTwitter活用法 事例で学ぶ! BtoB企業のTwitter活用法 世界のBtoB企業はSNSをどう使う? 国内外のBtoB・モノづくり業界におけるSNS投稿事例9選 番宣だけでは時代遅れ? ソーシャルメディアで話題をつくるテレビ番組のTwitter活用術【活用手法別】Twitter活用事例まとめ
Twitterの活用手法別に、企業の活用事例をまとめた記事の一覧です。 Twitterのハッシュタグはこう使う!活用方法6種類と企業の活用事例7選 トレンドに便乗せよ!Twitterで企業アカウントがハッシュタグを使いこなすコツと事例6選 もうTwitterのリプライ対応に迷わない!タイプ別ユーザー対応事例4選 【Twitter運用者必見!】企業はクリスマスに何呟けばいいのか?クリスマスのツイート事例まとめ 表現の幅がめちゃくちゃ広がる!GIFアニメーションのTwitter 活用事例12選 Twitterで話題沸騰! 業界別・企業のエイプリルフールネタ10選【2020年版】【機能別】Twitter活用事例まとめ
Twitterの機能を活用した企業の投稿事例をまとめた記事の一覧です。 Twitterモーメントを使い倒す! 企業が参考にできる活用事例11選 拡散効果は絶大?! Twitterインスタントウィンキャンペーンのメリットと事例6選 ユーザーと気軽にコミュニケーションがとれる!Twitterのアンケート機能とは? 新たなTwitter広告!カンバセーショナルカード&インスタントアンロックカードを徹底解説企業のInstagram活用事例
続いて、Instagramを活用している企業の事例を紹介します。Instagram運用事例1:タビジョ(H.I.S)

UGC収集用タグは「#タビジョ」(国内旅行の場合は「#tabijyomap_japan」)で、実際に「#タビジョ」でタグ検索すると218万件以上もの投稿が表示されます。 さらにプロフィールには、UGCを最大限活用して作られている自社コンテンツへのリンクも掲載されています。この投稿をInstagramで見る
Instagram運用事例2:北欧、暮らしの道具店

そのほか、料理レシピやモーニングルーティン動画(リール)などもアップ。ユーザーにとって有益かつ興味の惹かれるコンテンツとなっています。 またアカウント紹介文の下部には紹介したアイテムを集めたページがリンクされており、ユーザーの商品購入までの流れもスムーズ。こうした導線作りも参考になるでしょう。この投稿をInstagramで見る
Instagram運用事例3:LUSH JAPAN

この投稿をInstagramで見る
Instagram運用事例4:オラクル

また、シーズンイベントに合わせてシンプルながらも印象に残るグリーディング動画を投稿することも。企業コンセプトやイメージが伝わりやすい運用を行っています。 そのほかの事例は以下でまとめています。この投稿をInstagramで見る
【業界別】Instagram活用事例まとめ
業界別に、企業のInstagram活用事例をまとめた記事の一覧です。 事例13選! 世界観を崩さない工夫が重要、大手メーカーのInstagram活用事例 やはりカギはハッシュタグ! 旅行・観光業界のInstagram活用事例7選 商材の多い総合通販はテーマをしぼる! ECサイトのInstagram活用事例 ストーリー性を重視し、ユーザーとの会話を! 化粧品業界Instagram活用事例 写真で式場・サービスの強みを表現! ブライダル業界Instagram活用事例3選 じつは激戦区?! 参考になる日本と海外大学10校のInstagramアカウント運用事例 決め手はユーザーに響くハッシュタグ!不動産業界のInstagram活用7事例 UGC活用でユーザーの関心を掴む!旅行代理店業界4社のInstagram運用を比較・調査! エンドユーザーに訴求する! BtoB企業6社の事例から学ぶ、Instagram活用ポイント ご当地キャラクターのSNSアカウント活用事例14選!Facebook・Twitter・Instagram編 世界のBtoB企業はSNSをどう使う? 国内外のBtoB・モノづくり業界におけるSNS投稿事例9選【活用手法別】Instagram活用事例まとめ
Instagramの活用手法別に、企業の活用事例をまとめた記事の一覧です。 UGCを活用したInstagram企業アカウント運用事例11選!ユーザーを巻き込むポイントは? 【最新版】 プレゼント企画から来店促進まで!Instagramキャンペーン事例まとめ 大手企業も参加する! Instagramの人気ハッシュタグ群「#●●部」の使用事例まとめ【機能別】Instagram活用事例まとめ
Instagramの機能を活用した企業の投稿事例をまとめた記事の一覧です。 Instagramストーリーズ&ハイライトの効果的な使い方!国内企業の活用事例10選と特長まとめ Instagram ストーリーズはこう使う!企業の活用事例8選と活用ポイントまとめ Instagramショッピング機能の海外事例9選とSNSコンサルタントが考える活用ポイント Facebook社直伝。Instagramライブの活用事例と成功のポイント6つ Instagramストーリーズにアンケート機能が登場! 使い方と活用事例9選まとめ Instagram新機能「Reels(リール)」で動画コンテンツを作ろう! 5業界の活用事例10選 Instagramの新アプリ「IGTV」を徹底解説!既存の動画サービスとの違い、動画作成のポイント 企業は活用必須! Instagramまとめ(ガイド)機能の使い方と6つの好事例企業のFacebook活用事例
次にFacebookを活用している企業の事例を紹介します。Facebook運用事例1:Relux

Facebook運用事例2:アニヴェルセル

Facebook運用事例3:カップヌードル

Facebook運用事例4:土屋鞄製造所

Facebook運用事例5:アンクルトリス(サントリー)


引用:https://www.facebook.com/SuntoryUncleTorys/
そのほかの事例は以下でまとめています。【業界別】Facebook活用事例まとめ
業界別に、企業のFacebook活用事例をまとめた記事の一覧です。 事例で学ぶ! 大手メーカー(製造業)のFacebook活用法 【事例つき】ユーザーを引きつける! 旅行・観光業界Facebook活用ポイント ユーザーが馴染みやすいポイント満載! 化粧品業界Facebook活用事例6選 【ブライダル業界】安心感や信頼感が伝わるFacebook活用事例4 選 事例で学ぶ! ファッション・アパレル業界のFacebook活用法 事例で学ぶ! 食品・飲料業界のFacebook活用法 超激戦区ッ! 国内外のウィスキー関連Facebookページの運用施策まとめ 教育業界(学校・大学・塾など)のFacebook活用事例 事例で学ぶ! 不動産・金融業界のFacebook活用法 事例で学ぶ! 地方自治体・公共機関のFacebook活用法 事例で学ぶ! エンターテイメント業界のFacebook活用法 ご当地キャラクターのSNSアカウント活用事例14選!Facebook・Twitter・Instagram編 企業の公式キャラクターのSNSアカウント活用事例12選!Twitter・Facebook編【機能別】Facebook活用事例まとめ
Facebookの活用手法別に、企業の活用事例をまとめた記事の一覧です。 Facebookのカルーセル投稿はこう使う! 8タイプ別活用事例 【事例付き】5種類の活用方法を使いこなす!Facebook360度動画を徹底解説 話題のFacebook“360度動画”!顧客が体感できる活用事例まとめ【広告手法別】Facebook活用事例まとめ
広告形式別にFacebook広告の企業活用事例をまとめた記事の一覧です。 【事例効果つき】 徹底解剖!Facebookカルーセル広告のすべて Facebookのダイナミック広告とは?事例と出稿方法まとめ ユーザーにリッチ体験!Facebookキャンバス広告とは?機能や事例まとめ Facebook広告の新フォーマット! コレクション広告を徹底解説企業のLINE活用事例
続いて、LINEを活用している企業の事例を紹介します。【活用手法別】LINE活用事例まとめ
LINE公式アカウントのタイムライン投稿事例9選! 企業の活用ポイントまとめ これでブロック防止!企業のLINEアカウントのリッチメッセージ&自動返信活用事例6選 LINE@でも利用可能に! LINEリッチメニューの効果と企業活用事例5選 【LINE投稿事例】 有効な友だち登録時・初回メッセージとは? 企業でも低コストでスタンプ配信できる「LINEクリエイターズスタンプ」とは?作成の流れや審査などを解説 LINEビジネスコネクト徹底解説。導入から活用事例、費用までご紹介! 不在配達通知にQ&A、予約まで! LINE人工知能(チャットボット)の仕組みとビジネス活用事例5選【広告手法別】LINE活用事例まとめ
事例で検証! LINEのタイムライン広告に効果的なクリエイティブとは?その他のSNS活用事例
以降では、YouTube、TikTok、LinkedIn、Pinterestを活用している企業事例をまとめた記事をご紹介します。YouTubeの企業活用事例
人気Youtuber×企業のコラボ事例まとめ!「提供」だけど面白いYoutuberのコンテンツ力 企業のYouTube活用完全マニュアル! メリットからノウハウ・事例まで 世界のBtoB企業はSNSをどう使う? 国内外のBtoB・モノづくり業界におけるSNS投稿事例9選TikTokの企業活用事例
新時代のプロモーションツール!TikTok完全解説LinkedInの企業活用事例
日本では普及するか?企業のLinkedIn活用方法・事例まとめ グローバル展開しているBtoB企業のSNS活用を徹底解説! おすすめSNSと活用事例3選Pinterestの企業活用事例
【保存版】Pinterestの企業活用30選 〜いかに”ブックマーク”するのか〜5. まとめ

SNS活用なら、ガイアックスにお任せください!
