【Facebook広告】「イベントへの参加広告」の設定方法
2015/07/22
Facebookの広告には、ページヘのいいね!を増やしたり投稿のエンゲージメントを高めたりする他に、少し変わった施策にも利用することができます。具体的には「イベントへの参加広告」「クーポン利用広告」「動画の再生」の3つがあります。
そのなかでも今回は、「イベントへの参加広告」について解説していきます。

Facebook広告の目的選択画面で、「イベントへの参加者を増やす」を選択します。

広告作成後、ユーザーに対して表示される広告のプレビューを確認することができます。見出しと説明文を追記しておきましょう。
また、「イベントに参加」ボタンをクリックすることで、ユーザーのFacebookカレンダーに自動で追加されます。
ユーザー広告を作成すると、Facebook利用者に対して表示される広告のプレビューを見られるようになります。

リーチしたいターゲット層を選択できます。フィールドに入力することで地域、年齢、性別、趣味・関心などによりターゲット層を選択可能です。

ターゲット層の選択後、広告にネーミングし、予算の設定を行った後、掲載期間について設定を行います。設定が済んだら完了です。広告を配信してみましょう!
■イベントへの参加広告
タイトル通り、イベントを作成し、ユーザーが自分のFacebookカレンダーに追加できるようにする広告手法です。 カレンダー機能としてリマインダを受け取ることが可能で、「いいね」を勧めることでイベント情報の拡散も狙えます。また、広告主は招待に対して出血の返信をしたユーザーの数を追跡することも可能です。 イベントへの参加広告では、イベントを作成し、顧客が自分のFacebookカレンダーに追加できるようにします。 顧客は、イベント間近になるとリマインダを受け取ったり、オープニングやパーティに「いいね!」したりします。広告主は、招待に対して出欠の返事をした人の数を追跡できます■設定方法について
・「イベントへの参加者を増やす」を選択する

・広告表示のプレビューを確認する

・ターゲットの層を選択する

・予算とスケジュールを設定する

この記事を書いた人:ソーシャルメディアラボ編集部

企業のWeb担当者様が積極的にSNSをビジネス活用していけるよう、ソーシャルメディア関連の「最新ニュース」「運用ノウハウ」「事例・データ」の情報を素早くキャッチしてお届けします。