Facebookブログ機能「ノート」がリニューアル
2015/08/31
■徐々に高まっていく長文コンテンツ熱
Facebookのノート機能をご存知でしょうか? ノート機能は、当時500文字程度しか打てなかった「近況アップデート」投稿に対して、長文用につくられた、いわゆるブログ機能になります。
■ソーシャル拡散との親和性
Facebookのノート機能の対抗馬であったMediumは、Twitterに拡散をお任せしている面が強くありましたが、Twitterユーザーは性格・ジャンルも広く老若男女広く存在するため、世界観の強いMediumユーザーとは性質が合わない傾向にありました。 同様に、Tumblrもユニークなユーザーが多く、一般ユーザーとはマッチしにくい可能性があります。 そうしたなかでFacebookは、Instant Articles(インスタント記事)機能や動画自動再生機能でWeb出版・広告の場として地位を確立しているのも強いリーチ力を誇っており、またユーザーがニュースフィードでわざわざリンク先URLへ飛ばなくとも閲覧でき、共有行動が取りやすい仕様になっていることから、拡散という点においては他を圧倒するようになるのではないでしょうか。 さまざまな特徴を持つSNSが増えていますが、Facebookのブログ分野における本格参入により、さらなる市場の活性化が促されると予想されます。この記事を書いた人:ソーシャルメディアラボ編集部

企業のWeb担当者様が積極的にSNSをビジネス活用していけるよう、ソーシャルメディア関連の「最新ニュース」「運用ノウハウ」「事例・データ」の情報を素早くキャッチしてお届けします。