事例で学ぶ! ファッション・アパレル業界のTwitter活用法
2021/11/02

- ■目次
- earth music&ecology
- JEANASiS ジーナシス
- 土屋鞄製造所
- ワコール
- AnkRouge アンクルージュ
- CHUMS Japan(チャムス)
- Nagi
- まとめ
1. earth music&ecology

投稿のポイント
スタンダードな写真付きの商品紹介投稿です。絵文字使いや、ちょうど寒くなってきたタイミングに合わせた紹介商品などの細かいポイントが押さえられています。 同じ商品の3パターンの着こなし画像を載せ、このアイテム1つでコーディネートの幅が広がることをアピール。さらに商品ページへのリンクも掲載し、興味を持ったユーザーがすぐに購入できるようにしています。❣おすすめアウター❣ 大人気、3wayマウンテンパーカーが ファー素材のライナー付きで新登場✨ それぞれ単品使いが可能なので ロングシーズン活躍してくれること 間違いなしのおすすめアイテムです
3wayマウンテンパーカー(フードファー) ¥6,999税込 ⏩https://t.co/Cjbcbhsee4 pic.twitter.com/15qU1CMa5J — earth music&ecology (@earth_1999) October 17, 2021
2. JEANASiS ジーナシス

投稿のポイント
ブランドの世界観に合わせた、シンプルなテキストと写真を使用。無駄な装飾を省くことで洗練された雰囲気が強調され、ブランドイメージが際立ちます。 URLの遷移先は、ECサイトというより雑誌のようなランディングページになっていて、ブランドイメージの認知・伝達に重点を置いている様子がうかがえます。WINTER LOOK BOOK 2021|jeanasis media| https://t.co/LmrjxWII2x pic.twitter.com/aniHzxCoaS
— JEANASIS (@JEANASIS_jp) November 14, 2021
3. 土屋鞄製造所

投稿のポイント
この投稿では、フォロワー宛の手書きメッセージを画像にして発信。公式アカウントの中の人の、温かみある「人感」が感じられます。また、メッセージの率直な内容もユーザーの親近感がわくポイントになっています。 さらに、このツイート後には「どんなツイートがあれば楽しめますか」と、ユーザーの意見を募るツイートを投稿。言行一致感があるところも良い点です。 実際この一連の投稿後は商品紹介だけでなく、クイズや季節感のある写真などを掲載。工夫してツイートしていることが分かります。【フォロワーの皆さまへ】 土屋鞄製造所から、皆さまへの気持ちを綴ったお手紙をお届けします。 受け取っていただけると嬉しいです。 pic.twitter.com/JLarjS2gzd
— 土屋鞄製造所 (@tsuchiya_kaban) May 31, 2021
【ご相談】 おはようございます。皆さまにご相談です。土屋鞄の職人に、聞いてみたいことはありますか? この他聞いてみたいことがある方は、返信で教えていただけると嬉しいです! 以前、職人のことや製造工程を知りたいというお声をいただいていたので、今度職人たちに聞いてみようと思っています
— 土屋鞄製造所 (@tsuchiya_kaban) August 25, 2021
おはようございます。 今日も秋晴れ☀️朝の空気が清々しいですね。金曜日、色々詰め込みすぎずにまいりましょう pic.twitter.com/XQtVV5Qd4y
— 土屋鞄製造所 (@tsuchiya_kaban) September 23, 2021
4. ワコール

投稿のポイント
この投稿では、ワコールの3Dボディスキャナーの体験談を紹介。漫画で臨場感たっぷりに分かりやすく描かれており、ユーザーの「体験してみたい」という気持ちを喚起させる内容になっています。5秒で体型を計測できる #ワコール3D もう試されましたか?
作家のカッポレ・みほさんの3Dボディスキャナー体験漫画をご紹介します✨ 体験できる店舗の情報はこちらからhttps://t.co/RIQ9xWyXDB pic.twitter.com/RYUdFyFWlH — ワコール:WACOAL【公式】 (@Wacoal_News) July 21, 2021
5. AnkRouge(アンクルージュ)

投稿のポイント
ショップスタッフのコーディネートとともに新作コートを紹介しています。 着用者の身長も記載しているため、サイズ感などを参考にしやすい投稿になっています。掲載リンクから公式サイトへ遷移し、トータルコーディネートの商品詳細や同じショップスタッフのほかのコーディネートを確認できます。【press】
pinkup coordinate 公式通販サイト先行販売START✨ 【スピンドルロゴリボンうさちゃんブルゾン】 新作コートを使用したコーデです るなち159cmhttps://t.co/pxIuxZDgzA pic.twitter.com/Ne1cW7qaT9 — Ank Rouge (@AnkRouge) October 22, 2021
6. CHUMS Japan(チャムス)

投稿のポイント
この投稿ではショップスタッフによるブログを活用して、商品を紹介しています。リンク先をタップするとブログへ遷移し、商品の価格や大きさなどの詳細をたくさんの写真とともに確認できます。【やわらかくてかわいいブービーの抱き枕が入荷しました!!】https://t.co/sHH1cmiwyJ
存在感バツグンなブービーの抱き枕☆ これがあれば眠れない夜もなくなるカモ!?#CHUMS #チャムス #CHUMS大阪店 #CHUMS大阪店ブログ #抱き枕 #ブービーバード pic.twitter.com/S1APuVmo4e — CHUMS Japan (@chumsjapan) October 21, 2021
こちらの投稿ではCHUMSのマスコットである、ブービーバードの動く姿が見られます。 そのほかの商品紹介投稿にもブービーバードのぬいぐるみを使うなど、全体的にブランドのキャラクターを活かした運用が行われています。フジロックではキャンプサイトで毎朝ブービーバードがラジオ体操をしております#キープオンフジロック #私のフジロック @fujirock_jp pic.twitter.com/goqV0HNUGG
— CHUMS Japan (@chumsjapan) August 22, 2020
7. Nagi

投稿のポイント
こちらの投稿では、商品である吸水ショーツの高い吸水性を、短尺動画で分かりやすく伝えています。抜群の吸水量と、豊富な色展開が魅力
Nagiの吸水ショーツは安心して過ごすための機能性が抜群。スタンダードは60mL、フルは105mLもの水分を吸収します✨ ショーツの形も、色やサイズもタイプによって豊富な種類を選べるので、お気に入りの一枚を見つけてみてくださいね pic.twitter.com/oRzeXr8cgK — Nagi (@Nagi_officialJP) October 7, 2021
こちらは選挙の投票に伴う、商品の割引について伝えているツイートです。 もともとジェンダーバイアスなど社会的なテーマに関するツイートもしているNagi。選挙の時期にもジェンダーと関連性の高い公約についての情報をまとめて発信するなど、商品以外にもブランドのスタンスが伝わる投稿をしています。Nagiの選挙割、#VoteWithNagi はじまります
明日10月20日(水)10時から #総選挙2021 で投票をした方を対象に、Nagiのショーツ1枚につき5%OFFの割引と、女性支援をする一般社団法人Colaboに100円を寄付する取り組み #VoteWithNagi を実施します✨https://t.co/KzNPFTO8rh pic.twitter.com/yHsePejiC4 — Nagi (@Nagi_officialJP) October 19, 2021
8. まとめ
アパレル系ブランド7つを紹介しましたが、それぞれ基本的な内容(告知・自社商品紹介)を押さえながらも、独自のコンテンツへの誘導やフォロワーに向けた工夫が見られました。ファッションブランドは着用画像を中心とした写真の投稿が必須となってきますが、多様なコーディネート提案や自社商品以外の商品と一緒に楽しめるTipsといったフォロワーを飽きさせないひと工夫も大切になりそうです。