事例で学ぶ! 大手メーカー(製造業)のFacebook活用法
2019/05/24

- ■目次
- TOYOTA / トヨタ自動車株式会社
- カゴメ株式会社(KAGOME)
- 無印良品
- まとめ
本記事の内容をまとめた、お役立ち資料はこちら!
1. TOYOTA / トヨタ自動車株式会社
社内行事から社会貢献まで、幅ひろい読者層に向けたメッセージを
TOYOTA / トヨタ自動車株式会社 https://www.facebook.com/ToyotaMotorCorporation/

ポイント
消費者だけでなく、求職者や投資家、ビジネスパートナーになりうる個人や団体など、様々な立場の人たちに届ける狙いが伝わるページとなっています。2. カゴメ株式会社(KAGOME)
食品という馴染みやすさを、有効活用したコンテンツ

カゴメ株式会社(KAGOME) https://www.facebook.com/KAGOMEJapan/
トマトケチャップなどを扱う食品メーカーのカゴメ。多くのひとが思い描くイメージ通り、トマトの鮮やかな赤を駆使しており、スクロールするたびに目を引く画像が飛び込んできます。
ポイント
食品メーカーは身近なものが多いだけに、自社商品をそのまま宣伝するだけでなく、なにかひと工夫、面白いアイデアや小ネタを織り混ぜることによって、より消費者の購買意欲をそそられるでしょう。3 無印良品
シンプルで分かりやすい情報に、ファンを誘導する上手な仕組み

無印良品 https://www.facebook.com/muji.jp/
フォロワー数が100万人を超えている人気ページ、無印良品。同社は、衣類やキッチンアイテムなど、シンプルなデザインのものを数多く取り揃えています。商品のPR投稿は、シンプルな白バックに統一されており、すっきりした印象を読み手に与えます。 また、オンラインショップも運営している同社にとって、同ページで商品の詳細を細かく紹介していくことは、ファンを増やす大きなポイントとなっているでしょう。ポイント
