PRなのに商品は写さなくてもよい? 食料・飲料業界のInstagram活用事例9選
2021/10/31

- Suntory Whisky
- ハーゲンダッツ
- ヤマサ醤油
- GODIVA
- チキンラーメン
- ゼスプリキウイ
- Kiri
- チュッパチャプス
- スミノフ
- まとめ
1. Suntory Whisky

投稿のポイント

https://www.instagram.com/p/CHYtQyaLlZSb-_uYPjniCzBgvGn_y_kyrWT3-00/
Suntory Whiskyの投稿は、日本文化が感じられるものとウイスキーを組み合わせた写真です。投稿には、海外からポジティブなコメントがたくさんついており、フォトジェニックなコンテンツ(日本の原風景×ウイスキー)がウイスキー好きな海外の方というターゲット層に響いていることが分かります。また製品の産地でもある、日本の渋みを表現している点もポイントです。2. ハーゲンダッツ

投稿のポイント
ハーゲンダッツジャパンは、自社製品を使った簡単なアレンジレシピを紹介しています。 上記はメロンパンにアイスクリームをはさんだレシピですが、他にも季節に合わせたさまざまなレシピをおしゃれに投稿しています。
動画投稿も活用しており、ユーザーが思わず食べたくなるようなシズル感満載の動画になっています。
3. ヤマサ醤油

投稿のポイント
商品の直接的なPRはキャプションで少し紹介する程度でほとんどなく、料理の写真のみが投稿されています。さまざまな料理の写真を投稿することで、ユーザーの購買意欲を間接的に高めていると考えられます。 また、投稿のキャプションにレシピのURLは記載しているものの、Instagramの仕様上そこから遷移することはできません。代わりにストーリーズハイライトからの導線を用意しているのも、ユーザーの利便性を高める小さな工夫といえます。
4. GODIVA

投稿のポイント
GODIVAはIGTVの動画投稿で、シェフによるオリジナルレシピを紹介しています。 シェフが作る時のポイントを伝えながら実演されており、真似したくなるレシピ動画になっています。 またこの投稿ではありませんが、シェフが新商品のこだわりを紹介する動画なども掲載されています。
5. チキンラーメン

投稿のポイント
リアルタイム性の高いメディアであるSNSでは、季節やタイミングにあった投稿の活用がひとつのポイントになります。こちらは梅雨の時期に合わせた投稿クリエイティブで、商品とキャラクターを組み合わせた遊び心のある内容です。
この投稿は新商品を全面に出して紹介しているものの、ひよこちゃんのかわいさが際立って、宣伝感を感じさせません。キャラクターを活かすことで、自然に商品をアピールできている好例です。
6. ゼスプリキウイ

投稿のポイント
グリッド投稿を活用しつつ、キウイを使ったレシピを紹介しています。カラフルで見栄えもよく、インパクトがあります。
7. Kiri®

投稿のポイント
こちらの投稿は、Kiriを使ったレシピの紹介です。 完成したスイーツのそばにさりげなく商品を映り込ませ、あまり宣伝感をにじませない工夫をしています。
8. チュッパチャプス

投稿のポイント
こちらの投稿のようにチュッパチャプスを効果的に使った、映える写真の撮り方を紹介しています。 さらに撮影方法のみならず、プレゼントキャンペーンとして「#チュッパチャプス」とハッシュタグを付けて投稿することをユーザーに促し、UGCを活用しようとしています。
9.スミノフ

投稿のポイント

https://www.instagram.com/p/CP-YOrLD2CyS1eZY9cV7wOnpztzdieOaDH_aYQ0/
スミノフの投稿では、ターゲット層にうけそうなテイストのイラストも活用しています。 投稿には「#スミノフライデー」というオリジナルハッシュタグを記載。「#スミノフライデー」とは、スミノフの英語表記「SMIRNOFF」の「OFF」と、平日の仕事からOFFに切り替わる金曜日の夜を掛け合わせています。 商品を手にとってほしい場面とオリジナルハッシュタグを合わせ、ユーザーへ効果的に働きかけています。10.まとめ
これらの事例から、食料・飲食業界のInstagram活用において参考になりそうなポイントを2つ紹介します。- 直接商品をPRしない 飲食業界では単に商品を入れた投稿をするだけでなく、商品を使ったアレンジレシピを紹介することでその商品の多様性や利便性も紹介することができ一石二鳥です。
- 商品の世界観を表現する ブランドの世界観が強い商品に関しては、その世界観を反映するような風景・画像だけの投稿でもユーザーはしっかりと理解してくれるでしょう。
合わせて読みたい記事
・Instagram(インスタグラム)で新たに位置情報を作成する方法は? ・やはりカギはハッシュタグ! 旅行・観光業界のInstagram活用事例7選 ・Google的な検索文化を持つInstagram。よりビジネス活用価値の高いSNSになりえるか?
この記事を書いた人:ソーシャルメディアラボ編集部

企業のWeb担当者様が積極的にSNSをビジネス活用していけるよう、ソーシャルメディア関連の「最新ニュース」「運用ノウハウ」「事例・データ」の情報を素早くキャッチしてお届けします。