ECなら今すぐ使いたい!Facebookのショップ機能に注目すべき理由と使い方を徹底解説
2017/03/31

- ■目次
- Facebookのショップ機能と注目すべき理由
- Facebookページのショップ機能でできること
- Facebookのショップページにまつわる要件
- Facebookのショップ機能を活用する方法
- まとめ
1. Facebookのショップ機能と注目すべき理由
Facebookのショップ機能とは

ソーシャルコマースとは

2. Facebookページのショップ機能でできること
米国以外
2017年3月現在、米国以外では以下の機能が利用できます。- 製品と製品情報をアップロードする。
- 取り扱っている製品の情報や写真、動画などを掲載できます。現時点ではアップロードできる製品数に上限はありません。
- 製品をハイライトする。
- アップロードした製品のなかから、数種類の製品を選んでアピール(Facebook上のショップページの目立つ位置に配置)できます。
- Facebookページから顧客と直接やり取りする。
- ユーザーはFacebookページで製品情報をみたり、直接問い合わせしたりできます。
- インサイトを取得する。
- 製品の表示回数や問い合わせメッセージ数を確認できます。
米国内
米国内では上記に加えて、一層高度な機能を利用できます。- ショップの製品インベントリを作成してカスタマイズする。
- コレクションを作り、製品カテゴリ別に製品を表示できます。登録数に上限はありませんが、表示されるアイテムは10点です。
- ページから製品を直接販売する。
- ユーザーは、アップロードされたアイテムをFacebookページから離れることなく、閲覧したり購入したりできます。
- 注文を管理する。
- Facebook上で、注文品を「発送済み」、「注文のキャンセル」、「注文について返金」のいずれかの処理ができます。
Facebookページのショップ機能とECサイトを連携させるとどうなる?
現在日本ではFacebookページ内で製品の売買決済はできないので、決済は別の決済ページを用意する必要があります。もっとも現実的な方法は、決済機能のある自社のECサイトの誘導する方法でしょう。 以下はその方法を実践している企業の事例です。実際の商品ページから、どのようにECサイトと連携しているのかを見てみましょう。事例:CRAFT.jp
ニューワールド株式会社が運営するCRAFT.jpのFacebookページでは、日本の伝統技術が用いられたデザイン性の高い商品を扱うECサイトです。Facebookでは主に動画で商品やライフスタイルを紹介しています。 手順1:Facebookのトップページから製品をクリックします。


3. Facebookのショップページにまつわる要件
ショップに載せられる製品点数と画像・製品説明の条件
米国・米国以外に関わらずアップロードできる製品数に制限はありません。画像や製品説明に関しては条件や推奨事項があるので、事前に確認しておきましょう。
製品画像の要件
推奨/禁止事項
製品をアップする際には1枚以上の画像が必須であり、イラストやイメージなどではなく、製品自体の写真でなければいけません。 以下が画像の推奨事項です。この要件を満たしていなくてもアップロードはできますが、できる限り条件を満たすようにしましょう。・わかりやすく、製品全体が表示されている ・1024 x 1024以上の解像度 ・正方形のフォーマット ・製品を近距離から写している ・背景が白い ・実生活にあるシチュエーションで製品が撮影されている 出典:Facebookページの[ショップ]セクションに出品する際のガイドラインについて説明します。 | Facebookヘルプセンター一方下記の要素を含む画像は使用できません。
テキスト(コールトゥアクション、プロモーションコードなど) 不快なコンテンツ(ヌード、性的に露骨な表現、暴力など) 広告素材や宣伝素材 ウォーターマーク 時間的制約のある情報(期間限定の値下げなど) 出典:Facebookページの[ショップ]セクションに出品する際のガイドラインについて説明します。 | Facebookヘルプセンター
製品説明の要件
推奨/禁止事項
製品説明は、製品の特徴を明確にわかりやすく記載しなくてはいけません。製品に直接関連がある情報を、短い文章や箇条書きなどで書くのが望ましいとされています。 一方下記の要素を含む製品説明は使用できません。HTML 電話番号やメールアドレス 長いタイトル 過剰な句読点 すべて大文字またはすべて小文字 本や映画の結末 外部サイトへのリンク 出典:Facebookページの[ショップ]セクションに出品する際のガイドラインについて説明します。 | Facebookヘルプセンター
4. Facebookのショップ機能を活用する方法
Facebookページにショップ機能を追加する方法
手順1:①の部分にショップの表示がない場合、②をクリックして設定から「ショップ」タブを追加します。



ショップに製品を追加する方法
手順1:「ショップ」タブをクリックします。







ショップから製品を削除する方法
個別に製品を削除する方法
手順1:削除したい製品の「編集」をクリックします。


複数の製品をまとめて削除する方法
手順1:「投稿ツール」をクリックします。


ショップに追加した製品をFacebookページのタイムラインでシェアする方法
手順1:製品の個別画像から「シェア」をクリックします。

Facebookページへの投稿にショップの製品をタグ付けする方法
既存の投稿にショップの製品をタグ付けする方法
手順1:投稿をクリックして、「製品をタグ付け」をクリックします。


投稿作成画面時にショップの製品をタグ付けする方法
手順1:ショップのTOPページから「近況を投稿する」に投稿内容を入力し、左から4つ目の「製品をタグ付け」アイコンをクリックします。


製品をハイライト(注目の製品に表示)する方法
手順1:ハイライト表示したい製品の画像下にある「編集」をクリックし。「この製品をハイライト」をオンにして保存します。

ショップに追加した製品を広告として出稿する方法
手順1:Facebookページの投稿から「投稿の広告を出す」をクリックします。
