投稿への注目度が格段に上がる! GIFアニメのFacebook投稿への活用事例12選
2017/05/01

- ■目次
- GIFアニメーションとは
- GIFアニメーションを生かした投稿事例
- まとめ
1. GIFアニメーションとは
GIFアニメーションとは、GIFファイルの特性を利用した「動く画像」です。複数の画像をパラパラ漫画のように表示させることで、動画のような表現ができます。動画よりもサイズが小さいため、(動画の場合はタップする必要があるような場合でも)携帯やタブレット・PCなど、デバイスに左右されずに閲覧可能です。 静止画よりも表現の幅が広いため、工夫次第でSNSでも注目が集まるクリエイティブを作成できます。2. GIFアニメーションを生かした投稿事例
タイプ1:シネマグラフ系
シネマグラフの技術を使うことで、写真の一部だけが動くGIFアニメーションを作成できます。そうすることで 、普通の静止画よりもさらに商品に注目を集められます。事例1:シャネル
https://www.facebook.com/321545387968625/posts/999941863462304
シャネルのリングを紹介したGIFアニメーション投稿です。何もつけてない状態の指にリングを重ねた瞬間をシネマグラフで表すことにより、商品にインパクトを与えています。事例2:デニーズ
事例3:ローソン
https://www.facebook.com/141575369223202/posts/1276229575757770
ベビースターの新キャラクターの名前が決定したことを紹介する投稿です。新しいキャラクターの雰囲気に合わせた、楽しいGIFアニメーションになっています。事例4:楽天市場
https://www.facebook.com/113926781984735/posts/1281998238510911
新商品の「電動氷かき器」の商品を紹介した投稿です。シネマグラフを用いることにより、商品に注目が集まるようになっています。様々な料理を背景におくことで、多彩な場面で使えることをさりげなく伝えている点も注目です。タイプ2:おみくじ・ルーレット・クイズ
タップによって動きが止まるGIFアニメーションの特徴を生かした表現方法です。おみくじ/占いやクイズなどのユーザー参加型コンテンツにすることで商品の印象も残りますし、タップが増加することでエンゲージメント率も高まります。事例1:Georgia(ジョージア)
https://www.facebook.com/480353835341855/posts/1281680048542559
ジョージアが取り扱う商品の写真とそれぞれの商品にちなんだ一言が並んだ画像が次々と表示されるGIFアニメーションです。お正月に投稿されており、画像内の文言も新年の運勢を占うおみくじのような内容となっています。季節ネタをうまく取り入れたGIFアニメーション投稿です。事例2:ハーゲンダッツ
https://www.facebook.com/324587710913975/posts/1296046043768132
ハーゲンハートとは、ハーゲンダッツのカップアイスの表面に現れるハート型の模様のこと。ハートの形にちなんだ一言を添え、バレンタインの恋の運試しができる占いコンテンツに仕上げています。商品を紹介している投稿です。事例3:S&B商品株式会社
https://www.facebook.com/156646191087503/posts/1199038863514892
アハ体験ができるGIFアニメーションを使ったクイズコンテンツを投稿しています。画像の一部がゆっくりと変化するアニメーションになっており、クイズに回答するためについ何度も見てしまいます。結果として印象的な投稿になるでしょう。