芸能人が投稿した11の事例から学ぶ! Instagramストーリーズ機能活用術
2017/06/30

- ■目次
- Instagramストーリーズとは
- 芸能人のInstagramストーリーズ活用事例
- Instagramストーリーズを使いこなすために知っておきたい機能
- まとめ
1. Instagramストーリーズとは
Instagramストーリーズとは、24時間限定で動画や画像をInstagramに投稿できる機能です。24時間経過すると、公開した素材は消えてしまい、見られなくなります。表示される場所が通常の投稿とは異なり、タイムラインではなくタイムライン上部にアイコン付きで表示されます。 また、Instagramストーリーズのライブ配信機能を使えばリアルタイムの動画も配信できます。ライブ配信の場合は24時間すら残らず、配信が終了したら視聴はできません。 Instagramストーリーズについてより詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。 関連記事: 【保存版】Instagram(インスタグラム)のストーリー機能とライブ配信機能を完全攻略!運用担当者が読むべき記事まとめ Instagramストーリーズの作成方法や使い方は?2. 芸能人のInstagramストーリーズ活用事例
パターン1:番組・イベントの宣伝
Instagramストーリーズは24時間で消滅するという性質から、芸能人のInstagramでは宣伝や告知に利用されるのがもっとも多いパターンです。 よくある使用例では以下のようなものが挙げられます- ラジオ、イベント、TVの事前事後告知の動画、写真
- 控え室での共演者とのからみ「xxと言う番組で、xxさんと共演中」
- イベントへの移動、最中の投稿「このキャンペーンに参加中です」「□□のイベント会場に移動中!」
- 新しい作品の先行情報など
事例1:岩田剛典 出演映画の宣伝
https://www.instagram.com/takanori_iwata_official/ 三代目 J Soul BrotherやEXILEのメンバー「がんちゃん」こと、岩田剛典さんのInstagramストーリーズ投稿です。 宣伝用の画像にコメントを添えたシンプルな宣伝です。もっともシンプルな、Instagramストーリーズの活用方法と言えます。
事例2:渡辺直美 出演番組の宣伝
https://www.instagram.com/watanabenaomi703/ インスタの女王とも呼ばれるお笑い芸人の渡辺直美さん。680万人ものフォロワーを持つ彼女は、Instagramストーリーズの使い方もユニークで面白いようです。 AbemaTVの番組の宣伝。下の画像は左から右に遷移していくストーリーズの画面です。番組内の1場面を使った内容紹介や、副音声的に楽しめるLINEアカウントの宣伝など、ストーリーズの気軽さを生かして番組に関連するコンテンツを盛り込んでいます。縦横にこだわらないフレームワークは大胆ですが、つい見入って人も多いのではないでしょうか。
事例3:仲里依紗 出演ドラマの宣伝
https://www.instagram.com/riisa1018naka/ 女優 仲里依紗さんのInstagramストーリーズ投稿です。 外部アプリで加工した笑える画像を使いつつ番組名や放映時間など重要情報はしっかりと盛り込み、ドラマでの自分が演じる役柄に突っ込むなど、親しみがわくような巧みな宣伝です。
事例4:ブルゾンちえみ 出演ドラマの宣伝
https://www.instagram.com/buruzon333/ 大ブレイクしたお笑い芸人 ブルゾンちえみさんもInstagramストーリーズを活用しています。 投稿はシンプルにドラマの台本や舞台裏の様子ですが、芸能人の素が垣間見られるのがファンにはうれしいでしょう。ストーリーズの特徴を生かしたお手本的な投稿手法なので、参考にしやすいです。
※1、2枚目と3枚目は別日の投稿
事例5:小嶋陽菜 出演イベントの宣伝
https://www.instagram.com/nyanchan22/ こちらは元AKB48でモデルやタレントとして活躍する小嶋陽菜さんのInstagramストーリーズ投稿です。 自身が出演しているイベントの開催場所や内容をストーリーズの投稿にテキストで添えると、近くに居るから行ってみようかなと思うファンも少なくないはず。このように時限的な情報はストーリーズとの相性がいいようです。一緒に出演しているメイクアップアーティストのアカウントを@でタグ付けしているのは、企業アカウントでも使えるテクニックです。
事例6:アキラ 出演イベントの宣伝
https://www.instagram.com/exileakira_official/ EXILEのダンサーで、俳優としても活躍するAKIRAさんのInstagramストーリーズ投稿です。 出演する海外のイベントに関する投稿で、移動中の様子をストーリーズに投稿しています。本番前に情報を小出しにされることによって、イベントを待ちかねているファンはよりわくわくできます。
パターン2:商品の宣伝(アカウントへ誘導)
モデルやタレントに多いパターンですが、ブランドの商品を着用して自撮り写真を投稿し、商品やブランドを宣伝するInstagramストーリーズです。 多くの場合、投稿画像や動画には、ブランドのInstagramアカウントをタグ付けされます。企業PRと断言はできませんが、特にブランドのアカウントをタグ付けなどせず、ショップで買い物している様子をストーリーに投稿しているパターンもあります。 企業が商品宣伝としてInstagramストーリーズを使う場合は、最新商品をストーリーズで先行公開したり、新たな使い方を動画で紹介したりといった使い方が考えられます。フォロワーを増やすためのマーケティング手法として、インフルエンサーにこういった投稿を依頼するのもいいでしょう。事例1:菜々緒 ファッションアイテムの紹介
https://www.instagram.com/nanao_official/ モデル/女優の菜々緒 さんは、H&Mというファッションブランドのアイテムを着用し、ブランドのアカウントをタグ付けして投稿しています。矢印を付けることで、ブランドの商品をしっかりと目立たせています。
事例2:梨花 ショッピング中の様子
https://www.instagram.com/rinchan521/ 女性から絶大な人気を誇る梨花さんは、自身がディレクションするブランドの店舗でのショッピングの様子を投稿しています。 ストーリーの画像には特にブランド名をいれることもせず、宣伝臭をあえて押さえているようです。
事例3:ダレノガレ明美 商品紹介
https://www.instagram.com/darenogare.akemi/ モデルでタレントのダレノガレ明美さんは、自身がCMに出演するトクホのスプライトのキャンペーンイベントに出演した際の写真をストーリーに投稿しています。かなりストレートな商品宣伝ですが、本人のサバサバしたキャラクターを考えるとちょうどいい宣伝方法と言えるかもしれません。 タレントや企業のイメージによって投稿の見え方も変わるので、「自分たちがどう見られているか」も把握しながらコンテンツを作るといいでしょう。
パターン3:リンク誘導
基本はパターン1の宣伝と同様ですが、投稿にリンクを追加し、リンク先に誘導します。ストーリーだけでは伝えきれない情報をリンク先で伝えることができます。事例:中村アン 商品紹介
https://www.instagram.com/cocoannne/ モデルの中村アンさんのInstagramストーリーズは、出演中のドラマに関する記事のリンクが追加されています。 自分が取り上げられた雑誌の記事やドラマ、テレビ番組などの公式ページのリンクをストーリーズに挿入するのもひとつの宣伝方法です。
パターン4:プライベートを投稿
通常の投稿は、ホーム画面での見栄えやイメージを考えなければならず、気軽な投稿は難しかったInstagram。しかしストーリーズの登場によって、ユーザーが親近感を感じる投稿、作り込まない投稿ができるようになったのです。 企業がアカウント運用する際にInstagramストーリーズを取り入れれば、作り込んだ投稿や、宣伝要素のあるストーリーばかりでなく、企業を身近に感じてもらうための投稿を織り交ぜていくことができます。事例:水嶋ヒロ
https://www.instagram.com/hiro_mizushima_official/ 俳優や小説家として活動する水嶋ヒロさんのストーリーには、子どもがかじったりんごの写真が投稿されています。Instagramストーリーズは、こういった日常のワンシーンを気軽に投稿できます。フォロワーはInstagramアカウントを通じて、芸能人の普段は見られない一面を垣間見ることで、より深いファンになってくのでしょう。
3. Instagramストーリーズを使いこなすために知っておきたい機能
①タグ付け
タグ付けはInstagramストーリーズにほかのユーザーのInstagramアカウントのリンクを付けられる機能です。ストーリーに写っている人のアカウントをタグ付けしたり、商品にそのブランドのアカウントをタグ付けしたりと、よく活用される機能です。 タグ付けしたい場合、投稿する画像or動画を決定した後に画面右上に表示される「Aa」をクリックし、「@」を入力したあとタグ付けしたいアカウントのアルファベットを入力します。タグ付けが可能なアカウントが画面下部に表示されるので、その中から選んでタグ付けしてします。このとき半角で入力するのをお忘れなく。
②位置情報
Instagramストーリーズで位置情報を追加して投稿すると、そこをタップしたユーザーは地図情報とその他にその位置情報を追加して投稿されたInstagram投稿を見ることができます。 方法は、Instagramストーリーズで撮影または投稿したい画像決定した後、Instagramストーリーズの画面右上の「ステッカー」をクリックします。その後表示されるメニューから「地域」をクリックし、追加したい位置情報を入力して決定すると位置情報が表示されます。 企業アカウントでは、イベントに関する投稿の際に位置情報を追加するなどの使い方ができます。
③タイムスタンプ
Instagramストーリーズでタイムスタンプを追加して投稿すると、投稿に撮影時の時間を表示できます。 タイムスタンプも、先に紹介した位置情報と同様、「ステッカー」から利用できます。「4桁の時刻表示」をクリックして追加します。
④リンクの挿入
現状は承認アカウントだけが使える機能ですが、Instagramストーリーズには外部のURLをリンクとして追加できます。ストーリーズ上では画面下に「∧もっと見る」と表示され、タップすると外部URLに遷移する仕組みです。 認証アカウント以外にこの機能が開放されたら、ぜひ利用したいですね。
4. まとめ
Instagramといえば、ブランディングでがっちり固めて運用するものという印象が強いSNSでした。 しかしながら、ホーム画面に残らないストーリーズの登場で、気軽な投稿やフォトジェニックではないけれどフォロワーに見てもらいたい情報の投稿などが可能になりました。この変化によって、利用方法にぐっと幅が出たと思います。 Instagramを運用している企業は、ぜひInstagramストーリーズの活用も考えてみてください。Instagram活用なら、ガイアックスにお任せください!
