2018年は「Facebookグループ」がアツい? 新機能とFacebookグループの作り方
2018/09/19

- ■目次
- Facebookグループとは?
- FacebookグループとFacebookページの違い
- 続々と機能が拡充!Facebookグループはもっと活性化する?
- Facebookグループの作り方
- まとめ
1. Facebookグループとは?
Facebookグループとは、趣味やビジネスなどの共通のテーマのもとにメンバーを集め、情報を共有したり交流したりできるツールです。公開範囲(プライバシー設定)を3つの中から選択できます。- 公開グループ:検索で見つけることができ、メンバー以外も投稿を閲覧できる
- 非公開グループ:検索で見つけることはできるが投稿はメンバーにならないと見られない
- 秘密のグループ:検索結果にも出てこずメンバーに追加・招待してもらわなければ存在がわからない
ファイル・ドキュメント共有機能
Facebookグループでは、画像や動画はもちろん、ワードやエクセルのファイルを共有することが可能です。メンバーの1人があるファイルをアップロードすると、その瞬間にグループのメンバーは誰でもそのファイルにアクセスすることができるようになります。 また、メンバーが編集可能なドキュメントの作成・共有も可能です。アンケート機能
Facebookグループでは、グループのメンバー間でアンケートをとることができます。質問とその回答の選択肢を作成すると、メンバーに展開され、メンバーが回答できる状態になります。多数決方式で物事を決定したいときなどには特に効果を発揮します。2. FacebookグループとFacebookページの違い
Facebookには、Facebookグループとは別に、Facebookページというサービスがあります。サービス名称は似通っていて紛らわしいですが、これらはまったく異なるものです。主な相違点は次の通りです。- FacebookページはFacebookのユーザーでなくても誰でもアクセスできるページですが、Facebookグループは基本的にメンバーしかアクセスできないページです。
- FacebookページはGoogleやYahoo!などの検索サイトの検索結果に表示されますが、Facebookグループは検索サイトでヒットすることはありません。
- Facebookページは双方向のコミュニケーションを取りにくい一方で、Facebookグループはチャットやファイル共有機能を活用して双方向のコミュニケーションを取りやすい設計になっています。
- Facebookページにいいね!をしてくれた人は「ファン」、Facebookグループに参加してくれた人は「メンバー」となり、コミュニティに対する関わり方が異なります。
3. 続々と機能が拡充!Facebookグループはもっと活性化する?
冒頭で述べた通り、Facebook社はFacebookグループのサービスを強化していく方針を示しています。様々な機能が拡充されることで、Facebookグループがより活性化することが期待されています。 なぜFacebookはFacebookグループを推しているのか、それはFacebookのミッションと密接に関連しています。 2017年6月、マーク・ザッカーバーグ氏は「give people the power to build community and bring the world closer together」というミッションを公表しました。そして、人と人がより身近な存在になる世界を実現するために重要な機能な一つがFacebookグループなのです。 実際に、Facebookグループがオンラインサロンなどの会員制コミュニティに利用されるなど、新たな交流を生む場所になっています。 具体的にどのような機能が拡充されているのかをご紹介します。管理者・運営者をサポートする機能
グループインサイト
グループインサイトは、簡易的なAnalyticsのような機能です。グループメンバーの増減や属性情報、投稿のエンゲージメントなどを閲覧できます。この機能によりグループの管理者は、投稿数・コメント数・どのメンバーが活発に活動してくれているのか・どの時間帯に投稿するのが最適かなどの情報を取得・分析できるようになりました。投稿予約
投稿予約は、投稿する日付・時間を指定できる機能です。この機能により、まとめて作成した文章を分散して投稿するといったことができるようになりました。たとえば1週間分の記事をまとめ書きして、それを7つに分けて、毎日決められた時刻に公開することができます。リクエストフィルター
リクエストフィルターを使うと、グループへの参加リクエストを性別や居住地などの属性情報でソートしたり、フィルターをかけたりできます。参加リクエストの中から適切なメンバーを選定しやすくなりました。メンバープロフィール
メンバープロフィールは、Facebookグループ内での活動がまとまった、グループ専用のプロフィールを表示する機能です。各メンバーの個人ルページにアクセスしなくても、グループ内でどのような投稿をしているのかや、共通の友人などを見ることができます。
グループのルールを作成
Facebookグループは、管理者用ツールから「ルール」という項目を利用できるようになりました。これはその名の通り、グループのルールを記入することができるものです。これまではグループの目的や禁止事項といった項目は投稿やノートに記載するしかありませんでしたが、この機能があることで、健全なグループ運営ができるようになります。 手順1:Facebookグループのルールを作成する方法は、グループのトップページを開き、「グループのモデレーション」を開きます。すると現れる管理者のアクティビティの中から「ルールを作成」を開きます。初めてルールを作成する場合は「スタート」をクリックします。

【未実装】有料のサブスクリプション
さらに、まだテスト段階ではありますが、Facebookグループに有料で利用できる機能が追加される可能性がありそうです。これにより、グループ管理者はメンバーに有料オプションを設定することができ、メンバーはチュートリアルやアドバイスなどのコンテンツを利用できるようになるそうです。料金は月額4.99〜29.99ドルで設定される予定です。Facebookグループでの体験を向上させる機能
動画ウォッチパーティ


4. Facebookグループの作り方
Facebookグループは、個人アカウントからも作れますし、Facebookページから作ることもできます。個人アカウントから作成する方法を例にとって、Facebookページの作り方をご紹介します。 手順1:Facebookの各ページの右上にある▽をクリック(①)して、グループの作成をクリック(②)します。


5. まとめ
Facebookが力を入れているサービス「Facebookグループ」の概要をお伝えしました。新機能が続々と実装され、サービスレベルがますます向上することで、あらゆるコミュニティで「Facebookグループ」が活用されるようになるかもしれません。合わせて読みたい記事
