【ビギナー向け】Facebookの使い方がわかる!ゼロから始める基礎用語集
2020/11/01

- ■目次
- Facebookとは
- Facebook関連の用語解説
- まとめ
Facebook基本用語データのDLはこちらから!


▲記事で紹介されているデータはこちらから無料ダウンロード!(個人情報の入力不要)
1.Facebookとは

2.Facebook関連の用語解説
個人ページとは
Facebookの一般的ユーザーが使用する個人用アカウントのページです。実名登録が必要で、友達も5000人までしか作れません。自分の投稿が個人ページのタイムライン内に掲載されます。①タイムライン
タイムラインはこれまでに自分が投稿した記事や写真、自己紹介、友達などがまとまった場所です。最上部のナビゲーションバーのユーザーネームをクリックすると、タイムラインが表示されます。 Facebookで知り合いを探す際は、このタイムラインの情報を基に、本当に探している人物かどうかを判断します。①ニュースフィード(ホーム画面)

②友達
Facebookでは知り合いに友達を見つけて、Facebook上でも友達として関係を持てます。友達の投稿はニュースフィードに表示されるほか、メッセージのやり取りなどもできます。②’友達リクエスト /承認

Facebookページとは
個人ページと違い、本名以外の会社名や商品名で登録できます。Facebookページでは友達リクエストの代わりにページにいいね!をしてファンになることができます。ファンになったページの投稿は、自分のニュースフィードに表示されます。ページのファンについて

①ファン(=ページにいいね!を押してくれた人)
Facebookページにいいね!をしてくれた人を「ファン」と言います。ファンになっているページでは、画像のようにFacebookページ左上部分の表示が「いいね!」済みと表示されます。②ファン数
Facebookページにいいね!をしているユーザーの数を指します。ページの初期設定について
①カバー写真
Facebookページやタイムラインの1番上の大きな画像です。Facebookページのファーストビューの印象を決める画像とも言えます。
②プロフィール写真
アカウントの所有者を表す写真です。投稿時やコメントの横に表示されます。 なお、Facebookページを作成方法は、以下の記事をご覧ください。 【2018年最新版】企業がFacebookページを制作する時に押さえておきたい10の手順ボタン操作について

①・②いいね!ボタン
Facebookのいいね!には2種類あります。 ①のいいね!は、投稿に対するいいね!であり、投稿内容への反応を伝える機能です。通常のいいね!のほか、超いいね!、おもしろい、すごい、悲しい、ひどい、の6種類のリアクションがあります。 一方、②はFacebookページに対するいいね!であり、このボタンを押すとそのページのファンになれます。 いいね!を押すと、自分の友だちのニュースフィードに、××さんが○○にいいね!しましたという形で投稿が表示されるときがあります。③コメント
タイムラインの投稿に文字・画像・アイコンを使ってコメントすることができます。Facebookページの場合、この機能を使ってファンと交流を深められます。 関連記事: こんな使い方があったのか!Facebookコメント欄活用&返信事例9つ④シェア
投稿をシェア(共有)できるボタンです。投稿をシェアすると、自分のタイムラインに該当の投稿が表示され、友達にも公開されます。ただし、公開範囲やシェアする場所は変更可能です。シェアはFacebook上のアクションの中で最も拡散効果が高いとされています。投稿時の操作について
タグ付け

インサイトについて
リーチ

エンゲージメント率
Facebookにおけるエンゲージメント率も意味合いはほぼ同じで、特に「投稿に対するファンの親密度」を示すために使われています。 現在Facebookには新旧二つのエンゲージメント率のとらえ方があります ①新エンゲージメント率 現在Facebook上で確認できる指標で、「投稿がリーチし、投稿に関して「いいね!」、コメント、シェア、またはクリックした人数」のことです。- (投稿にいいね!・コメント・シェアまたはクリックをした人数)÷投稿のリーチ数
- (投稿についたいいね!+コメント+シェア)÷ページのファン数
インプレッション
ユーザーに投稿が表示された回数の事です。 リーチ数との違いは、リーチ数は投稿や広告を見た「人数」を指すのに対し、インプレッション数は投稿や広告を見た「回数」を指します。アクション率
旧エンゲージメント率の分子に「クリック数」を足した指標です。新エンゲージメント率とは異なり、分母を一定に保てる指標となります。- (投稿についたいいね!+コメント+シェア+クリック数)÷ページのファン数
3. まとめ
Facebookを利用するにあたり最低限知っておくべき用語をまとめてご紹介しました。他のSNSの用語集も合わせてご覧ください。 関連記事: 【ビギナー向け】Twitterの使い方がわかる!ゼロから始める基礎用語集 【ビギナー向け】Instagramの使い方がわかる!ゼロから始める基礎用語集合わせて読みたい記事


この記事を書いた人:ソーシャルメディアラボ編集部

企業のWeb担当者様が積極的にSNSをビジネス活用していけるよう、ソーシャルメディア関連の「最新ニュース」「運用ノウハウ」「事例・データ」の情報を素早くキャッチしてお届けします。