Pinterestのボードはどう作る? 成果を出す作り方や運用のポイントまとめ
2018/04/25

- ■目次
- Pinterestの「ボード」とは
- ボードを作るにあたってのポイント
- ボード機能の使い方
- ボードを活用している企業事例
- まとめ
1. Pinterestの「ボード」とは

グループボード
グループボードは、ほかのピナー(ユーザー)と共有できるボードです。ピナーを参加者として追加することで、そのピナーもボードに画像を保存できるようになります。 UGC(User Generation Contents)のようにユーザー参加型でボードを作り上げれば、ユーザーのロイヤリティを高めたり、思わぬニーズを発見したりするのに役立つでしょう。シークレットボード
シークレットボードは、所有者と招待されたユーザーだけが見られるボードです。シークレットボードにピンを保存しても、ホームフィードや検索結果など、Pinterestのどこにも表示されません。ですので、プロジェクトの企画段階で仲間内だけでピンを収集したいときに最適なボードといえます。 また、アパレルブランドなどであれば、季節のコレクションのインスピレーションをシークレットボードに集め、コレクションが公開されてからメイキング的に公開するなどもおもしろい使い方でしょう。サブボード
サブボードは、ボード内のピンをトピック別にさらに整理したいときに活躍するボードです。このサブボードには「並び替え」機能があり、ボード内にあるサブボードを目的の順(時系列など)に合わせて並べ替えるなどの使い方ができます。2. ボードを作るにあたってのポイント
ボードを作るときに最も重要なポイントは、ユーザーの興味・関心に沿ったカテゴリ分けです。 自社ECサイトやオウンドメディアのカテゴリをベースにすると発想しやすいのでおすすめです。検索ニーズなどを基に、商品ジャンル、利用シーン、時節・季節感などでボードを分けましょう。 「白」や「インダストリアル」といった、画像を羅列することでしか伝わらないような「ニュアンス」が伝わるボードを作り、ブランドイメージを作ってみるのもいいでしょう。3. ボード機能の使い方
ボードの作り方や編集方法、並び替え方などをご紹介します。ボードの作り方
プロフィールから新規ボードを作る場合
手順1:ログイン後、画面上部の「プロフィール」ボタンをクリックします。


ピンの保存画面から新規ボードを作る場合
手順1:ピンしたい画像にポインターを合わせ、表示された「 保存」 ボタンをクリックします。


ボードを編集する方法
プロフィールページ内の編集したいボード上にポインターを合わせ、表示された鉛筆アイコン をクリック(または、ボードを開いて鉛筆アイコンをクリック)します。
ボード名・説明文の編集
ボードの名前と、ボードについての説明文を入力します。Pinterestは、説明文からも文言を参照して検索結果を表示しますので、関連度の高いキーワードや紐付けたいキーワードなどを入れておくようにしてください。
カテゴリ
カテゴリ欄の右端をクリックして、一覧からカテゴリを設定します。
カバー画像の編集
「変更」をクリックして、ボードの新しいカバーを選択します。 写真の編集は、写真をクリックまたはドラッグして表示範囲を調整し、「変更を保存」をクリックして完了です。
シークレット詳細・ボード参加者詳細
シークレット設定は、丸いボタンを動かしてオン/オフを編集します。 「ボード参加者詳細」欄では、現在の参加者の確認、新規参加者の招待ができます。 招待したい人の名前/メールアドレスを入力して、該当するリスト名か「招待」ボタンをクリックします。Pinterestユーザーだけでなく、Facebook、Twitter、Google+、Yahoo!から検索して招待することも可能です。
ボードのアーカイブ
終了したプロジェクトのボードを、プロフィールに表示されないようにする機能です。編集画面で「アーカイブする」をクリックすれば、完了です。
ボードを削除する方法
ボードを削除したい場合は編集画面で「削除する」をクリックします。
ボードの並び替え
プロフィールページ内の「ボードの並び替え」から、並び方を変更できます。プルダウンから希望の並び方を選択します。希望の並び方がリストにないときは「ドラッグ&ドロップ」を選択し、ボードを直接配置したい場所にドロップしてください。