生活者を巻き込んで口コミを増やす!UGCを一括創出できるスナップマートの魅力
2019/02/12

- ■目次
- プロフィール
- スナップマートってどういうサービス?
- UGCを集められるアンバサダープランの強み
- なぜ企業のアカウント運用にUGCが期待されるのか
- 企業事例
- 最後に
プロフィール
スナップマート株式会社 クリエイティブディレクター 川北啓加 氏
スナップマートってどういうサービス?
大久保:最初にスナップマートのサービスについてお聞きしたいです。 川北:スナップマートは写真好きなクリエイターとSNSらしい写真を求めている企業とをマッチングし、写真が売買できるプラットフォームです。
最初のプランが、企業の商品撮影をクリエイターに依頼する商品撮影プラン。次に人数多めの100人とか200人のクリエイターを活用して、その人たちに商品をお送りして撮影してSNSに拡散してもらうアンバサダープラン。最後にリアルなイベントにクリエイターを送客して、たとえば新商品の発表会とか町おこしのためのフォトウォークとかに、インスタグラマーを講師として1名と、スナップマートのクリエイターを10人~20人くらい送客して行うイベントプランです。
銀実会様主催「ゆかたで銀ぶら」イベント写真
大久保:写真好きのクリエイターさんがよくいらっしゃるってことだったんですけど、スナップマートさんの登録ユーザー数はどういう層が多いんですか?UGCを集められるアンバサダープランの強み


なぜ企業のアカウント運用にUGCが期待されるのか

企業事例
大久保:それでは実際の企業事例についてうかがっても良いでしょうか?https://info.snapmart.jp/contest_perrier/
川北:InstagramでUGCを増やせた事例でいうと、ネスレさんのペリエがあります。 「ペリエ」はパーティなどの非日常感があってなかなか普段飲まないイメージが一般の人に定着していたのが課題でした。そこで『#おうちカフェ』というテーマを設けて、ペリエと一緒に撮ってもらうフォトコンテストを実施しました。 大久保:もともとInstagram上で広まっていた「#おうちカフェ」というタグに絡めたお題を作ったんですね。
https://snapmart.jp/contests/214/photos
川北:そうです。200名以上の応募者の中から、ペリエ様が選んだ100名のアンバサダーに商品をサンプリングすると、420枚以上の写真がスナップマートのプラットフォームに集まりました。またそのうち300枚はInstagramにも投稿されています。 つまり1回のキャンペーンで、ネスレさんが二次利用可能な写真が420枚手に入り、UGCは300投稿生まれたことになります。 ネスレさんにはご満足いただき、ネスカフェ、ネスカフェポーション、ネスカフェラテなどでもリピートしていただきました。 大久保:すごいですね。どこが最も担当者の方に喜ばれたんだと思いますか? 川北:やっぱり一般の方が楽しんで商品を撮っているところだと思います。 たとえば「ネスカフェラテ」に関しても大変盛り上がりました。ネスカフェラテは自分が撮ったイラストとか写真をカフェラテにできるっていう商品なんですね。その施策では、お題に「子ども似顔絵賞」「ペット賞」「 サプライズ賞」などを設定しました。子供似顔絵賞は、子供が書いた絵をラテアートにする賞です。
https://snapmart.jp/contests/361/photos
その結果、本当にお子さんが描いたような絵を上げたり、お子さんと撮っている方がいたり、ほっこりした写真が集まったんですね。ここまでちゃんと撮るのは商品のことが好きでモチベーションがないと、なかなかできないんですよ。大久保:単純にバリエーションの多い写真が集まる以外にも、撮ってくださる方が楽しんだり、実際に商品のことを好きになってもらう部分も評価されているんですね。以前ツイートしたけど、アンバサダー企画も主催企業さんや商品に親近感がわいて、そのまま愛用するものもあったり、店頭で並んでいるのを見ると嬉しくなったり。そして店頭で他のお客さんが手にとっていくと、心の中で「それ買うなんてさすがです…」となる。笑 #snapmart
— あみ (@__a_pics__) 2018年3月20日

https://snapmart.jp/contests/160/photos
川北:はい。やっぱりフォトコンテスト形式なので、皆ポジティブな言及をしてくれるのがいいですよね。いま紹介したような飲料業界も多いですが、コスメ系の企業などいろんな企業さんに使っていただいています。最後に

ただ「リーチ数を広げたらいいでしょ」というようなプロモーションじゃなくて、生きたユーザーさんと一緒に新しいファン作っていくコミュニケーション手段として、アンバサダーをぜひ活用いただけたらなと思います。 フォトコンテスト形式の事例もご紹介しましたが、ユーザーさんが愛着を持って想い想いのかたちで「こういう商品の見せ方がいい!」って撮ってくれるんですよね。そこから、本当に商品のファンになってリピートで購入をしている人もいます。ただの、SNSプロモで終わらない、ファン作りが大きな魅力だと思っています。 大久保:ありがとうございました!きゃー♥️ありがとうございます!!!!!! ネスレ日本株式会社様主催 アンバサダーフォトコンテストで受賞しましたー✨ メールを見た瞬間、驚きのあまり叫んでしまいました。 このドキドキはしばらくおさまりそうにありません#Snapmart #ネスレ #フォトコンテスト https://t.co/vgjU8PRKvs
— みい* (@kosodatebancho) 2018年7月4日
お問い合わせ
ガイアックスではスナップマート社と連携してアンバサダープランの活用を提供しております。