ガイアックス、『Facebookページのファンになってからの「イメージ」「行動」の変化についての調査』を発表
2012/06/11
~非認知層、非ロイヤリティ層のファン獲得において、懸賞キャンペーン経由はそれ以外に比べて約2倍の貢献をしている。~
Facebookの企業向けマーケティングツール『Fantastics』の展開に力を入れている株式会社ガイアックス(本社:東京都品川区、代表執行役社長:上田祐司、証券コード:3775)は、ジー・プラン株式会社(本社:東京都千代田区)と共同で『Facebookページのファンになってからの「イメージ」「行動」の変化についての調査』を実施しましたので、結果を発表いたします。
▼調査の詳細解説は以下の記事をご覧下さい。
https://gaiax-socialmedialab.jp/facebook/117

この結果、「イメージが良くなった」「ブランドを覚えた」「ブランドの事に詳しくなった」「ブランドに興味を持った」「ブランドに親近感を持った」の項目で、ウォール投稿への「いいね!」「コメント」頻度が低いユーザーに比べて、高いユーザーのほうが総じて高い値を示しています。
つまり、イメージ向上などのブランディングを目的としてFacebookページを運用する場合、ウォール投稿に対して「いいね!」「コメント」をしてくれるユーザーを増やすことが、一つのマイルストーンになっている事が考えられます。

この結果、概ねウォール投稿への「いいね!」「コメント」の頻度が高いユーザーのほうが、商品の検討・購入につながっている、という傾向が見て取れます。
逆に、ウォール投稿への「いいね!」「コメント」の頻度が低い、もしくはないユーザーのほうが、何のアクションもしていない、という傾向になりました。また、その他のアクション「サービス利用」「利用検討」などでも同様の傾向が見て取れます。
つまり、Facebookページを用いた顧客育成のステップとして「ファンになる→関与度を高める(ウォール投稿へのいいね!、コメントを貰えるようになる)→商品の利用検討、購入」という流れが考えられます。


この結果、懸賞キャンペーンがきっかけでファンになったユーザーは、それ以外のきっかけでファンになったユーザーと同程度かそれ以上の割合で、イメージ向上につながっている事が分かりました。

この結果、懸賞キャンペーンがきっかけでファンになったユーザーは、それ以外のきっかけでファンになったユーザーと同程度かそれ以上の割合で、商品の検討、購入、利用につながっている事が分かりました。

この結果、その企業との関係性が、
■ 関連URL GaiaXソーシャルメディア ラボ https://gaiax-socialmedialab.jp/ 株式会社ガイアックス http://www.gaiax.co.jp/jp/ Facebook活用支援サービス http://gaiax-socialmediafactory.com/ ジー・プラン株式会社 http://www.gpoint.co.jp/company/index.html ■ 著作権表記 本リリースの引用・転載は、必ずクレジットを明記していただきますようお願い申し上げます。<例>「株式会社ガイアックスとジー・プラン株式会社が実施した調査結果によると・・・」 (C) 2012 GaiaX Co.Ltd. All rights reserved. COPYRIGHT (C) 2002-2012 G.plan inc. ALL RIGHT RESERVED. ■ 株式会社ガイアックス 概要(2011年11月末現在) 設立:1999年3月5日 資本金:1億円 代表執行役社長CEO:上田祐司 従業員数:354名 本社所在地:東京都品川区西五反田1-21-8 KSS五反田ビル8F 事業内容:ソーシャルメディア構築・運営・投稿監視や、ソーシャルアプリサポートなど、ソーシャルメディア・アプリに関わるすべての法人向けサービスを提供 ■ ジー・プラン株式会社 概要 設立:2001年2月9日 資本金:2億9600万円 代表取締役社長:金子毅 本社所在地:東京都渋谷区渋谷3-26-18 矢倉ビル6F 事業内容:ポイント交換マーケットプレイス「G ポイント」の運営、インセンティブポイント発行サービス「G ポイントギフト」の提供、ターゲティングメール・メールマガジン「G ニュース」の提供 【お問い合わせ先】 株式会社ガイアックス プロモーションマーケティング部 担当者: 井出 一誠(いで かずあき) TEL:03-5759-0331、FAX:03-5759-0303、 E-mail:kazuaki.ide@gaiax.com
調査総括
以下にて調査結果のサマリーをご紹介します。- ウォール投稿への「いいね!」「コメント」の頻度が高いユーザーのほうが、イメージ向上につながっている。
- ウォール投稿への「いいね!」「コメント」の頻度が高いユーザーのほうが、商品の検討・購入につながっている。
- 懸賞がきっかけでファンになったユーザーのほうが、ブランドイメージの向上につながっている。
- 懸賞がきっかけでファンになったユーザーのほうが、購入などのアクションにつながっている。
- 非認知層、非ロイヤリティ層のファン獲得には懸賞キャンペーンが有効に働いており、他の手段がきっかけの場合よりも約2倍の貢献をしている。
調査概要
調査方法 | インターネットリサーチ |
---|---|
調査地域 | 全国 |
調査対象 | 属性、年齢は指定せず |
有効回答数 | 2007サンプル |
調査日時 | 2012年4月9日(月) ~ 2012年4月15日(日) |
対象者条件 | Facebookに会員登録をしており、Facebookページに 「いいね!」をしたことがある |
調査主体 | GaiaXソーシャルメディア ラボ ジー・プラン株式会社 |
1.ウォール投稿への「いいね!」「コメント」の頻度が高いユーザーのほうが、イメージ向上につながっている。
ファンになっているFacebookページのウォール投稿への「いいね!」「コメント」の頻度と、イメージ向上などブランディング効果の相関関係を調べました。
2.ウォール投稿への「いいね!」「コメント」の頻度が高いユーザーのほうが、商品の検討・購入につながっている。
ファンになっているFacebookページのウォール投稿への「いいね!」「コメント」の頻度と、ファンになった後に商品の購入などのアクションを起こすユーザーとの相関関係を調べました。

3.懸賞がきっかけでファンになったユーザーのほうがブランドイメージの向上につながっている。
Facebookページのファンになったきっかけが「懸賞キャンペーン」か「それ以外」で場合分けをし、「ブランドイメージの変化」がそれぞれどのようになっているかを調べました。 この分析は、懸賞キャンペーン経由のユーザーが、懸賞に参加しただけで終わらずに、その後にイメージの向上につながっているのか?の傾向を見るために行ったものです。
4.懸賞がきっかけでファンになったユーザーのほうが購入などのアクションにつながっている。
Facebookページのファンになったきっかけが「懸賞キャンペーン」か「それ以外」で場合分けをし、商品の購入などのアクションにつながっているかを調べました。 この分析は、懸賞キャンペーン経由のユーザーが、懸賞に参加しただけで終わらずに、その後に購買などにつながっているのか?の傾向を見るために行ったものです。
5.非認知層、非ロイヤリティ層の獲得には懸賞キャンペーンが有効
Facebookページのファンになったきっかけが「懸賞キャンペーン」か「それ以外」のきっかけごとに、ファンになる前の企業との関係性(元々ロイヤリティが高い状態だったか等)を調べました。
- 知らない企業(ブランド)だった
- 元から知ってはいたが、好きな企業(ブランド)ではなかった(商品の購入経験あり)
- 元から知ってはいたが、好きな企業(ブランド)ではなかった(商品の購入経験なし)
■ 関連URL GaiaXソーシャルメディア ラボ https://gaiax-socialmedialab.jp/ 株式会社ガイアックス http://www.gaiax.co.jp/jp/ Facebook活用支援サービス http://gaiax-socialmediafactory.com/ ジー・プラン株式会社 http://www.gpoint.co.jp/company/index.html ■ 著作権表記 本リリースの引用・転載は、必ずクレジットを明記していただきますようお願い申し上げます。<例>「株式会社ガイアックスとジー・プラン株式会社が実施した調査結果によると・・・」 (C) 2012 GaiaX Co.Ltd. All rights reserved. COPYRIGHT (C) 2002-2012 G.plan inc. ALL RIGHT RESERVED. ■ 株式会社ガイアックス 概要(2011年11月末現在) 設立:1999年3月5日 資本金:1億円 代表執行役社長CEO:上田祐司 従業員数:354名 本社所在地:東京都品川区西五反田1-21-8 KSS五反田ビル8F 事業内容:ソーシャルメディア構築・運営・投稿監視や、ソーシャルアプリサポートなど、ソーシャルメディア・アプリに関わるすべての法人向けサービスを提供 ■ ジー・プラン株式会社 概要 設立:2001年2月9日 資本金:2億9600万円 代表取締役社長:金子毅 本社所在地:東京都渋谷区渋谷3-26-18 矢倉ビル6F 事業内容:ポイント交換マーケットプレイス「G ポイント」の運営、インセンティブポイント発行サービス「G ポイントギフト」の提供、ターゲティングメール・メールマガジン「G ニュース」の提供 【お問い合わせ先】 株式会社ガイアックス プロモーションマーケティング部 担当者: 井出 一誠(いで かずあき) TEL:03-5759-0331、FAX:03-5759-0303、 E-mail:kazuaki.ide@gaiax.com
この記事を書いた人:ソーシャルメディアラボ編集部

企業のWeb担当者様が積極的にSNSをビジネス活用していけるよう、ソーシャルメディア関連の「最新ニュース」「運用ノウハウ」「事例・データ」の情報を素早くキャッチしてお届けします。