【保存版】急伸!2016年、東南アジアのSNSユーザー・モバイル利用状況データまとめ
2016/02/26

- ■目次
- 各国インターネット・モバイルユーザーまとめ
- インドネシア
- シンガポール
- タイ
- マレーシア
- ベトナム
- フィリピン
- まとめ
1.各国インターネット・モバイルユーザーまとめ


ポイント
・インターネット利用を頻繁にできるユーザー数は、国によって差が大きい ・東南アジア各国は日本と比べてもモバイルの普及がすすんでおり、アクティブSNSユーザーも比較的多い ゆっくり成長している国、爆発的に伸びている国、一気に落ちている国などいろいろですね。2.インドネシア


ポイント
・ブラックベリーメッセンジャー(BMM)がランクインする、唯一の国である ・モバイルアプリはバランスよく、多くの種類が使われている3.シンガポール


ポイント
・Facebookグループが、モバイルアプリの上位4つを占める ・Facebookを高齢の方でも利用しており、東南アジア諸国のなかでも年齢の裾野が広い4.タイ


ポイント
・LINEが上位にランクイン ・Facebookユーザーが20代を中心に、きれいな山なりになっている5.マレーシア


ポイント
・Google+と同じ程度の割合で、中国のアプリWechatがラインクイン ・Facebookのアクティブ率が他の東南アジア諸国と比べても、高い6.ベトナム


ポイント
・ベトナム国内アプリZaloがランクイン ・他の東南アジア諸国と比べて、20-29歳におけるFacebookユーザーがとても多い7.フィリピン

