【データ公開】twitter、1ツイートで2万4000人の誘導効果も!?~1ツイート当たりのクリック率が3%と判明

2010/10/12

■マーケティングでソーシャルメディアを活用する時、知っておきたいデータ
twitter05-2
▽twitter、企業のマーケティング利用が拡大
現在、企業によるtwitterをマーケティングに利用する企業が増加しています。
MMD研究所の調査によると、「Twitterを企業活動に導入している」24.5%といったデータもあります。(引用:企業でのTwitter導入に関する動向調査
ところで、twitterをマーケティングに利用する事により、どれだけの効果が得られるのでしょうか?
 
GaiaXソーシャルメディア ラボの調査により、1ツイート当たりのクリック率が約3%という事が判明しました。
ガチャピン(@GachapinBlogのtwitterアカウントは、約80万人のフォロワーがいるので、1ツイートあたり2万4,000人の誘導効果を実現出来ている可能性もあります。
本エントリーでは、以下にてその算出ロジックをご説明していきます。
皆さんの会社で、twitterマーケティングを検討される際に、ご活用頂ければと思います。
——
■目次■
・1. 企業がtwitterを活用する4つの目的
・2. 調査方法
・3. 計測結果のまとめ
——
以降、『1ツイート当たりのクリック率』を『CTRT(Click Through Rate for each one Tweet)』と記載しています。
※注意1※
CTRTは、(1ツイート当たりのクリック数)÷(フォロワー数)で算出しています。
どれだけフォロワー数がいれば、(1ツイートで)どれだけクリックされるのかの目安を知るための指標です。
※注意2※
本エントリーでは、CTRTの相場感を出すために、3%という数字を算出しています。
それは、WEBのバナー広告だとCTRの相場感があり、1%行くと凄く良い、という相場感があると思うのですが、twitterマーケティングではそれが無いかなと思ったためです。
補足ですが、CTRTは以下のような要因によって大きく変動します。
a. フォロワーの方の影響力、
b. ツイート内容(テーマ、文言)
c. フォロワーとの関係性/信頼度 d. ツイートの時間帯
※注意3※
本エントリーでは、twitterを活用したマーケティング計画を考えやすくするために、CTRTという指標を作り、一つの目安として平均値を算出しました。
当ラボでは、むやみやたらにフォロワーを集める事は奨励しません。
■1. 企業がtwitterを活用する4つの目的
企業がtwitterを活用する目的は、大きく分けて4つに分かれます。
1.セールスプロモーション
2.Webサイト誘導
3.顧客サポート
4.広報や求人など企業情報の告知 (引用:効果測定を怠らないTwitterこそが勝ち残る -ループス斉藤さん
本エントリーでは、このうち「2.Webサイト誘導」の効果についてまとめています。
■2. 調査方法 ▽(1) 利用ツールは『はてブ』 はてぶ×twitter
ツイート内のURLのクリック数を調べる方法は色々ありますが、今回ははてなブックマークとtwitterの連携機能を使いました。
はてなブックマーク経由でtwitterにURL付きツイートを流せば、そのクリック数が計測出来ます。ツイートごとの皆さんの反応が分かるので面白いのです。
▽(2) 『過去100ツイート』のクリック数をリスト化
平均値、曜日毎の傾向を出すために、以下のような形でURL付きの過去100ツイートをリスト化しました。
▼図:過去100ツイートのリスト 過去100ツイートのクリック数リスト 【表のダウンロードはこちら ⇒ ダウンロードする▽(3) 計算式はこれ
CTRTでは、どれだけフォロワーがいれば、どれだけの誘導がされるのかを知るために、以下の計算式を使っています。
  • CTRT =(1tweet当たりの)クリック数 ÷ フォロワー数
上記の計算を、過去100ツイートで行って平均値を出しています。
▽(4) フォロワーの興味関心ごとは『ソーシャルメディア』『グルーポン』『ソーシャルアプリ』関連
今回の計測では、筆者のアカウント @idekazuを用いています。
大まかなツイート内容は『ソーシャルメディア』『グルーポン』『ソーシャルアプリ』関連のニュースや気付きなどで、フォロワー・フレンドの方の興味関心ごとも似通ったものだと思います。
■3. 計測結果のまとめ ▽(1) トータルでのCTRTは3%
曜日、時間帯、ツイート内容、ツイート文言などによって、バラつきは出てきますが、100ツイートの平均CTRTは約3%でした。
CTRT別のtweet件数
▽(2) 曜日別のCTRTは、MAX5%、MIN2% 曜日別でみると、火・金・土5%と最も高く木曜日が2%と最も低いという結果になりました。
曜日別のCTRT
『ソーシャルメディア』『グルーポン』『ソーシャルアプリ』関連のニュースをツイートする事が多いため、平日が高く、土日祝日が低い、と思っていましたが、平日・土日祝によってはあまり差は無いようです。
土日も皆さんツイッターやってるんですね。
iPhoneのおかげでしょうか。
▽(3) CTRTの最高値は36%
これは異常値なので意識する必要はないと思いますが、以下のツイートで36%のCTRTが出ました。
CTRT36%のツイート ※補足※
はてなブックマークでは、URLごとにクリック数をカウントしていると思われます。
なので、500人のフォロワーの方が181クリックしたのではなく、フォロワーの方のRTによってクリックされた数も含まれています。
※補足※
繰り返しになりますが、CTRTは以下のような要因によって大きく変動しますので、3%はあくまで相場感としてご認識頂いた方が良いと思います。
a. フォロワーの方の影響力、
b. ツイート内容(テーマ、文言)
c. フォロワーとの関係性/信頼度 d. ツイートの時間帯
▽(4) 有名人のツイート効果!!
twitter内では、ガチャピン以外にも、フォロワー数が数万人・数十万人を超える有名人の方がいます。
そんな有名人が1ツイートすると、どれだけリンク先に誘導されているのかを興味本位でまとめてみました。
個人的に良くツイートを拝見している方をピックアップしてみました。
有名人のフォロワー数、想定誘導人数
名前 フォロワー数 想定誘導人数
山田 進太郎”さん 20万2,126人 6,063人
佐々木 俊尚”さん 7万2,509人 2,175人
アキヒコ(ワイアード社長)”さん 1万3,921人 417人
カメきち”さん 4,263人 127人
えがちゃん@ホットココア社長/非モテす”さん 6,889人 206人
やっぱり有名人の影響力は凄いですね^^
以上、という事で『【データ公開】twitter、1ツイートで2万4000人の誘導も!?~1ツイート当たりのクリック率が3%と判明』でした。
皆さんのtwitterマーケティングや、ソーシャルメディアを活用したマーケティングの参考値としてご活用頂ければと思います。

この記事を書いた人:ソーシャルメディアラボ編集部

企業のWeb担当者様が積極的にSNSをビジネス活用していけるよう、ソーシャルメディア関連の「最新ニュース」「運用ノウハウ」「事例・データ」の情報を素早くキャッチしてお届けします。